着物コーディネート:きもの町スタッフ好みの「白木蓮 藤墨色」その1

着物
この記事は約3分で読めます。

スタッフイタノの「白木蓮 藤墨色」コーデ

2025-2026年新作のオリジナル着物が販売開始し、約1月半ほど経ちました。
同じコレクションの中でも、お客様からすぐにご好評をいただく柄やスタッフ間で人気の柄など、デザインによって人気の出方や好まれる層が異なることがあります。
今回は、個性豊かなオリジナル着物の中から、スタッフ好みの「白木蓮」のコーディネートをご紹介します。

名前:イタノ
身長:158cm
裄:67cm

洋服では着ない色も着物なら楽しめる!

2025年新作「白木蓮 藤墨色」は、グレイッシュな暗めの青紫色の地に白木蓮のデザインです。
普段の洋服ではグレイッシュな色をあまり着ないイタノですが、今期のデザインの中ではこれが気になるということで着てみました!
帯は旧作「焦茶色 スクエアレース」です。

着物の場合、お顔と着物の間に半衿の色が入りますし、帯周りの小物で上半身の印象が変わるため、お洋服では着ない色も似合わせやすくなります。
茶色の帯でやわらかい雰囲気にし、挿し色として帯揚げなどに緑を使用。紫の反対色の緑がアクセントとなり、個性的な印象に仕上がりました。

落ち着いた中に個性を感じる大人のコーデです。

コーデに使用した商品はこちらからチェック☆↓↓
============================================
着物:白木蓮 藤墨色
京袋帯:焦茶色 スクエアレース
帯揚げ:ラミエールNo.149
帯締め:正絹三分紐「黄緑色」
帯留:マーブル帯留1.モカ
足袋:レース足袋 4枚こはぜ 白
その他小物:スタッフ私物
============================================

「好き!」が見つかる京都きもの町のオリジナル着物

今回は、2025年新作オリジナル着物から「白木蓮 藤墨色」のコーデをご紹介しました。
美しい花木の表現が人気の白木蓮を始め、他にも色々なデザインの着物を取り揃えております。「どういう着物が似合うんだろう?」と迷っている方も、ぜひ1度チェックしてみてください。気になる柄の着こなしが分からない場合も、ご相談いただければできる限りお力になります。

ちなみに、着物選びの参考になればとパーソナルカラー診断ページを作成しました!簡易的な内容となりますが、気軽に楽しんでいただければ幸いです。

商品をよく知るスタッフから、知り始めたばかりのスタッフまで、皆で和装の楽しさをシェアする町コーデ、WEARで随時更新中です。
ブログでも詳しくご紹介いたします。
興味を持った商品は、ぜひチェックしてみてくださいね☆

また、きもの町のInstagramでは着用動画を公開中☆
商品の質感、着用感などはぜひ動画でお確かめください。

タイトルとURLをコピーしました