メディア・雑誌掲載

【メディア掲載情報】WEBマガジン「おかねアンサー」に取り扱い商品をご紹介いただきました!

お金に関するWEBメディア「おかねアンサー」の着物をさらに楽しむことができる、お手頃価格で手に入るおしゃれな女性用足袋特集にてKIMONOMACHI取り扱い商品をご紹介いただきました!ぜひ、ご覧くださいませ☆ご紹介いただいたのは、コチラの商...
浴衣

2020年新作オリジナル浴衣!!!

2020年きもの町オリジナル浴衣!こんにちは、京都きもの町です!当店は、毎年、オリジナル浴衣をリリースしているのですが、「今年はまだですか?」「いつでますか?」といったお問合せを数件、頂いておりました。お知らせが遅くなり申し訳ございません…...
休日

単衣(ひとえ)の季節は5月、6月、9月!初夏を着よう~きもの町オリジナル着物のご紹介~

「単衣着物」の読み方は「ひとえきもの」です。春秋冬は通常、袷(あわせ)という裏生地がついた着物を着るのですが、少し暑くなると、裏生地のない、少し涼しく過ごせる単衣着物を着るようになります。そしてこの単衣着物を着てよいとされるのが5月6月9月!そしてそして、きもの町はその単衣着物もオリジナルでご用意して待っておりましたのでご紹介します!
浴衣

浴衣に自分で衿芯を入れてみよう

お仕立て上がりの浴衣は、大体においてバチ衿という衿芯を入れられないお仕立てがされており、それは安価な浴衣でも高値な浴衣でもかわりません。(浴衣がバチ衿仕立てなのは、なんでも胸元をスッキリみせる事で見た目に涼しげな印象を持たせるため…だそうです。)でもやっぱり衿芯をいれてみたい!という方におすすめの記事です。
その他

きもの町スタッフコーデヘアアレンジ

スタッフコーデヘアアレンジこんにちはきもの町スタッフkrです。今日はスタッフコーデ番外編-ヘアアレンジをお届けしたいと思います。<大人かっこいいヘアアレンジ>吸水速乾CoolPassポリエステル浴衣 「ネイビー ポピー」大柄の浴衣に半幅帯 ...
information

【お知らせ】ブログカテゴリ修正のお知らせ

いつも京都きもの町公式ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。現在、ブログのリニューアル作業の為、メニューからカテゴリ検索ができない状況になっております。4月6日午後より、通常通りご利用頂ける予定となっております。ご不便おかけして申...
カジュアル・普段着

京袋帯/名古屋帯の変わり結び(前結び):大人気!猫の京袋帯でネコミミ結び【結び方動画解説付き】

きもの町の大人気商品、京袋帯の「暗闇に黒猫」、「日向の白猫」でネコミミ結びをしてみました。とってもかわいい!と好評のネコミミ結びの結び方をご紹介します。
着物

はじめて着物:知れば差がつく!?腰紐のこと

腰紐の種類、着崩れない結び方、役割、素材の違いなど、腰紐の悩みはこの記事で解決します。結び方はわかりやすい動画解説付きです!
カジュアル・普段着

着物コーディネート9:スタッフヤマジの桜待ちコーデ

京都きもの町で働くスタッフのコーディネートをご紹介する町コーデです。今回は「そろそろ開花🌸桜を待つコーデ」です。======================スタッフ:ヤマジ身長:約155cm裄:約63cm==================...
キッズ&ベビー

春の七五三アイテム♪

こんにちは!京都も肌寒い日々が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。さて、11月15日は七五三と言われておりますが、3月~6月などに七五三をするファミリーも増えてきています。とくに、3月~4月は桜と一緒に子どもを撮影する、という...