こんにちは!きもの町スタッフのK子です。今回は京都きもの町で大人気の男の子甚平を実際に購入した私の感想をご紹介したいと思います。

サイズ感
画像は息子が1歳、身長78cmのときに、05墨黒縞のサイズ90cmを着用しています。甚平が半ズボンタイプなのと綿麻素材でサラっとしているので、ゆったりな着こなしでも熱がこもることなく着られました。

保育園の夏祭りで大人っぽさが引き立ちました

息子が通う保育園で開催された夏祭りでは「服装自由」という知らせがあったので、いつもは保育園規定でTシャツとズボンの息子も、この日は甚平で登園しました。保育園の他のお友達もそれぞれ甚平や浴衣を着ていましたが、ビタミンカラーのデザインが多い中、大人のメンズ甚平と同じ生地で作られたきもの町オリジナル子供甚平は、他の大人の方から「とってもカッコいいですね!どこの甚平ですか?」と褒められました。
じいじにも甚平の印象がとても良かったです
京都市動物園に甚平でおでかけ

じいじに会った瞬間「お!甚平か!」とじいじも目を細めていました。京都は盆地のため蒸し暑いのですが、甚平の生地が肌に張りつくこともなく、子供も不快感なく動物園の中を動きまわっていました。
レディース浴衣で2ショットが良い思い出になりました

和服同士でとっても夏らしい経験をしたと思います。ちなみにK子が着ている浴衣もきもの町オリジナルです。
京都駅の空中経路

この日の気温は37度でしたが、京都駅の空中経路は屋外の暑さがやわらぐので夏のおでかけにおすすめです。

暑さが和らぐといっても、熱中症対策は必要なので、背中に保冷剤を背負って歩いています。
最後:夏風邪のときのパジャマとしても役立ちました
いかがでしたでしょうか。
余談ですが、子供がヘルパンギーナにかかって高熱で寝込んでいた際も、パジャマとして本商品を着せたところ、子供が発汗しても蒸れずにさらっとしていて、甚平を持っていて本当に良かったと思いました。来年はメンズ甚平も購入して、親子リンクリンクコーデを楽しみたいと思います。

ぜひ夏祭り以外でも、夏の装いとして子供甚平でのおでかけを楽しんでいただければと思います。

週3でホットヨガ、週3~4でランニング、週6でビールを飲むアクティブ派だったが現在は着物ライフお休み中。お客様からの日々のお問合せから、ためになりそうな情報をピックアップして発信します。