着物コーディネート131:スニーカーに浴衣コーデ

カジュアル・普段着
この記事は約2分で読めます。

普段着の上にパパッと!スニーカーで楽々浴衣コーデ

9月となりましたが、まだまだ夏日が続いております。秋のお祭りや花火大会のために、駆け込みで浴衣をお求めの方がまだまだおられます。
浴衣はTシャツやカットソーのような普段着ですのでいつ着てもいいのですが、絽などの透け感のある生地の浴衣は、一般的に重陽の節句(9月9日)を過ぎると着納めとされています。今回は駆け込みでパパッと着てみた綿絽浴衣コーデをご紹介します。

スタッフ:F子
身長:約157cm
裄:64cm

綿絽の浴衣を履きなれた靴で

赤系の旧作のオリジナル綿絽浴衣「紫陽花」に、カーキの兵児帯で秋色コーデ。
梅雨時期に咲く紫陽花の柄ですが、抽象的なデザインですし、色合いが秋っぽいので今着てみました。
(二季咲きのアジサイや、枯れてアンティークカラーになった秋色アジサイなどもあるのでOKです)

普段のTシャツ・黒パンツの上に丈を短めに着つけたラフな着こなしです。
最近はおしゃれと実用を兼ねて、足元はストラップサンダルやスニーカーを履いている方もよく見かけます。

洋服の上にザックリ着付けて、慣れたスニーカーでお出かけ。

浴衣:綿絽「紫陽花 真朱」
帯:しわ兵児帯Mライトカーキグリーン
飾り兵児帯:飾り兵児帯 E.クリームイエロー
その他:スタッフ私物

浴衣の着納めはきもの町で☆

今回は、秋を目前にした浴衣の着納めコーデをご紹介しました。
浴衣スニーカースタイルのポイントは強めの浴衣で盛り気味にすること!
おとなしい楚々としたデザインの浴衣でしたら、やはり古典的な着こなしがよく合いますが、強い色の浴衣、質感のある兵児帯で存在感を出すと、洋服MIXにスニーカーでも成立します。
せっかくの長い夏ですので、あまり構え過ぎずに気軽に浴衣を着てみてくださいね!

なお、今年はそろそろ終わりですが、絽の浴衣には秋めいてくる時期にも合わせやすい色柄がありますので、是非チェックしてみてください。

竪絽のポリエステル浴衣

商品をよく知るスタッフから、知り始めたばかりのスタッフまで、皆で和装の楽しさをシェアする町コーデ、WEARで随時更新中です。
ブログでも詳しくご紹介いたします。
興味を持った商品は、ぜひチェックしてみてくださいね☆

また、きもの町のInstagramでは着用動画を公開中☆
商品の質感、着用感などはぜひ動画でお確かめください。

その他、きもの町の浴衣はこちら

京都きもの町浴衣館
タイトルとURLをコピーしました