カジュアル・普段着 【はじめて着物】半幅帯のすすめ:半幅帯ってどんな帯?半幅帯の基本についてご紹介 浴衣にもカジュアル着物にも☆半幅帯のすすめ今年は着物を着てみたい!だけど、帯結びが分からない……お太鼓結びは大変そう。そんな時は、まずはカジュアルに半幅帯から着物を始めてはいかがでしょう。今日は半幅帯についてご紹介します。半幅帯とは半幅帯(... 2020.01.17 2023.11.01 カジュアル・普段着
着物 はじめて着物:着物の下に着るものは? こんにちは、きもの町です。気が付けばもう10月。夏の浴衣シーズンも終わり、だんだん過ごしやすい気候になってきた今、着物でお出かけしませんか。今日は浴衣の次に買い足したい!着物の着付けに必要な襦袢&小物類についてご紹介します。現在、着物を着る... 2019.10.07 2022.05.02 着物
カジュアル・普段着 着物コーディネート:帯留の付け方と帯締めの結び方 ※こちらは旧記事となります。リニューアル後の記事はこちら⇒「【はじめて着物】帯締めの基本の結び方「本結び」と帯留のつけ方をご紹介!」画像や説明をより充実させておりますので、ぜひリニューアル後をご覧ください。こんにちは!きもの町です。今日は意... 2019.09.19 2024.10.30 カジュアル・普段着
お宮参り、初宮詣 お宮参り・初宮参り初心者ガイド【産着着せ方動画付き】 こんにちは、きもの町スタッフヤマジです。突然ですが、今年、お宮参りしてきました!きもの町ではお宮参り用のフードセットや祝い着、お宮参りアイテムを販売しているのですが、『これ、どうやって着せるんですか?』『他に何かいりますか?』『お宮参りの着... 2019.09.14 2022.09.21 お宮参り、初宮詣
浴衣 浴衣に衿芯を入れられるように細工をしてみました 夏のご挨拶こんにちは、きもの町スタッフのイタノです。暑いですね!すっかり夏本番ですね!!今日は実家のある岡山で、わりかし大きな花火大会がありましてですね。それと富士山のふもとの河口湖の某野外シアターで、今日明日とイタノ激推しのアーティストさ... 2019.08.06 2022.06.03 浴衣
着物 着物初心者3 はじめての根付 順番回ってまいりました、きもの町の編集スタッフ:イケDです。Dって書くと、ディレクターとかと思っちゃう、というご意見がありましたが、編集スタッフその1、ただのデーです。着物初心者シリーズ、3回目となっております。今回は、ものすごくお気に入り... 2018.10.05 2020.05.31 着物
七五三 七五三 七歳 よくある質問(ヘア、髪飾り、着物、親の服装 etc…) 7歳の女の子のお母さん(※2人)との、七五三についての井戸端会議のコト こんにちは、きもの町スタッフのイタノです毎日暑いですね!残暑とかそんな軽い暑さじゃない、本気の真夏の暑さが、ほぼ毎日京都を襲ってきております。日差しが容赦なさすぎて、8... 2018.08.29 2020.05.31 七五三
フォーマル 母と「紋入れ」の話をしました こんにちは、きもの町スタッフのイタノです。12月に入ったのに暖かかったり、そうかと思ったら突拍子もなく寒かったり。最近は毛布と一体化したいとか思っています。もう1日中、毛布とお友達になっていたい…。---さて、ちょうど1ヶ月前にきもの町も今... 2015.12.14 2022.05.30 フォーマル
その他 七五三で困ったこと! こんにちは!きもの町スタッフヤマジです。今回は、お問い合わせなどであった、『七五三について困ったこと』を、ご紹介します! >>『七五三ってどんな行事?いつするの?』 >>『七五三ってなにがいるの?(3才編)』 >>『七五三ってなにがいるの?... 2015.11.05 2021.09.08 その他
その他 しごき(志古貴)って何? こんにちは!きもの町スタッフのヤマジです!今回のお問い合わせの多かったご質問は、『志古貴(しごき)って何?』『あの七五三着物や振袖の腰巻きって何?』です!しごき(志古貴)とは、帯の下に巻いて斜め後ろにたらす飾りのことです。実物は、コチラ!7... 2015.11.02 2024.01.05 その他