きもの町商品

小ネタ

浴衣は暑い?涼しい?着物スタッフのリアルな夏の暑さ対策&夏の補正を大公開!★追記:2023/07/28 by kei

毎月3日間開催してます実店舗イベント「きもの掘り出し市」でお客様対応をしているkeiです。お客様とお話ししていると『補正ってどうしてるんですか?』や『涼しくするにはどうしたらイイですか?』『着物を着るのに何が必要ですか?』などのご質問をいた...
小ネタ

浴衣の暑さ/汗対策と補正ってみんなどうしてる?着物スタッフのリアルな涼しさ対策を大公開!

プロは浴衣や夏着物の暑さ対策と補正をどうしているのか。「浴衣を着たいけど、夏は暑くて着られない」「着崩れたくないから補正はする、でもすごく暑くて倒れそう(笑)」といったご意見をよく頂きます。同時に、「着物スタッフの方はどうやって暑さ対策をしているのですか?」というご質問も本当によくお受けします。この記事では、着物で接客している私が行っている暑さ対策と補正について、赤裸々に語りたいと思います。
浴衣

【2022年新作浴衣】手描きタッチとトレンドのくすみカラーの花鳥デザインが魅力!オリジナルゆかた全色柄を詳しく解説♪

2022年の新作きもの町オリジナル浴衣、4柄8配色がリリース中。きもの町スタッフが自信をもっておすすめする2022年の新作浴衣。手描きタッチとくすみカラー、草花好きにも鳥好きさんにもおすすめの花鳥モチーフ。そんな新作オリジナル浴衣の魅力をイラスト付きでじっくりご紹介します。おすすめの着用シーンや、ゆかたコーデが気になる方も要チェック!
その他

レースの付け袖・付け襟が入荷しました!

新入荷のレース付け袖、付け襟コーデをご紹介。合わせやすい白黒カラーに、着物を華やかに見せてくれる豪華なフリル。着物コーディネートにおすすめのレース小物。ぜひご覧ください!
その他

衣替え!お手入れに着物用ブラシを買ってみました。

衣替えや着物のお手入れアイテムにブラシを考えている方へ、着物用ブラシがおすすめです。洋服ブラシとの違いは?着物ブラシの使い方は?使い心地は?スタッフK子が実際に購入した感想をご紹介します。

更紗模様の麻の半幅帯が入荷しました!

夏の浴衣にぴったりの麻の半幅帯が入荷しました!染めの更紗模様。抽象的な華紋や、唐草模様が線状に配置されています。きもの町のオリジナル浴衣と合わせてみました。コーデのご参考になれば幸いです。
着物

【2021-2022年新作】KIMONOMACHIオリジナルきもの福袋新柄がリリース!今季新柄の着物と、きもの福袋セットの選び方のご紹介

スタッフのK子です。京都きもの町ファンの皆さま待望の、バイヤーが厳選したデザインとコーディネート!「KIMONOMACHIオリジナルきもの福袋」2021-2022新柄が発表されました!予約販売やOFFクーポンの画像が可愛すぎて思わず使ってし...
その他

手作り帯留め作ってみました★

帯留め金具で、手作り帯留め作ってみました!作り方もご紹介します。
浴衣

着物コーディネート27:スタッフKeiの浴衣で着物風コーデ

オリジナル浴衣の『檸檬 サンドベージュ』と『ブラック 百合』を着物風にコーデしてみました。軽く、お手入れの心配も少ない浴衣を単衣着物としてコーデ。梅雨の時期にもオススメです。
浴衣

はじめて着物:浴衣の下に着るものは?【女性浴衣】

「浴衣の下着について」浴衣の下には何を着ればいいの?そもそも、着なくてはいけないの?洋服用のインナーで代用する際のポイントや、着物風の着こなしに必要なものなど、下着の役割と例を写真付きで解説します!