浴衣 着物コーディネート56:町スタッフの旧作浴衣コーデ 毎年新作がリリースされるきもの町オリジナル浴衣。 2022年は古典的な花鳥画風がテーマですが、過去のデザインは洋風のモチーフや大胆なデザイン、モダンな雰囲気など様々です。綿変わり織りやポリエステルなど、素材も豊富。 今回は、そんな旧作の浴衣コーデをご紹介します。個性的な浴衣をお探しの方、すでに過去のきもの町浴衣をお持ちの方の着回しのご参考になれば幸いです。 2022.05.17 浴衣
その他 レースの付け袖・付け襟が入荷しました! 新入荷のレース付け袖、付け襟コーデをご紹介。合わせやすい白黒カラーに、着物を華やかに見せてくれる豪華なフリル。着物コーディネートにおすすめのレース小物。ぜひご覧ください! 2022.05.13 2022.05.16 その他
カジュアル・普段着 着物コーディネート55:町スタッフ季節の変わり目コーデ 4月に早くも夏日となったり、5月にまた冷え込んだり変化が激しい季節。着物のルール上は袷の時期ですが、体感と季節感に合った装いが難しい時期です。今回は何を着たらいいのか迷った時の季節の変わり目コーディネートと、オールシーズン対応できるお洒落のポイントをご紹介します。 2022.05.11 2023.03.24 カジュアル・普段着
その他 衣替え!お手入れに着物用ブラシを買ってみました。 衣替えや着物のお手入れアイテムにブラシを考えている方へ、着物用ブラシがおすすめです。洋服ブラシとの違いは?着物ブラシの使い方は?使い心地は?スタッフK子が実際に購入した感想をご紹介します。 2022.05.10 2023.03.08 その他小ネタ
イベント 5月27・28・29日!! 掘り出し市開催日のお知らせ★追記2022/05/07 掘り出し市イベントは 豊彩とkimonomachiの月1回の合同イベントです。 2022年05月27日(金)~29日(日)10:00~17:00まで 京都市営地下鉄「五条駅」徒歩5分の会場で開催です! 2022.05.02 2022.05.12 イベント
その他 はじめて着物:着物の下に着るものは?半襦袢(二部式襦袢)の着方 )についてご説明。気軽に涼しく、着くずれ直しも楽々の半襦袢。浴衣を単衣着物として着たい時など、気軽に着物コーデをしたい方、着物に合わせて替え袖を決めたり、裾よけとのコーデを楽しみたい方、暑がりさんや、着付けやお手入れを少しでも楽にしたい方はぜひお試しください。 2022.05.02 2022.05.06 その他
帯 更紗模様の麻の半幅帯が入荷しました! 夏の浴衣にぴったりの麻の半幅帯が入荷しました!染めの更紗模様。抽象的な華紋や、唐草模様が線状に配置されています。きもの町のオリジナル浴衣と合わせてみました。コーデのご参考になれば幸いです。 2022.04.29 2022.05.06 帯
カジュアル・普段着 【リサイクル着物】きもの町の二十四節気コーデ・2022年春 京都きもの町Twitterにて、暦の二十四節気に合わせたリサイクル着物コーデをご紹介しています。今回は、春の季節コーデまとめをご紹介します!季節感のポイントや、商品の状態のご参考に。 2022.04.28 2023.03.08 カジュアル・普段着創作コーデ
カジュアル・普段着 はじめて着物:京袋帯・名古屋帯で銀座結び(角出し/つのだし)の結び方【動画解説付き】 粋で優し気な雰囲気が人気の銀座結び! 今回は銀座結びの結び方を詳しくご説明します。お太鼓結びとの違いや、きれいな形を作るポイントや、カンタン・楽々な前結びでの方法もご紹介。 2022.04.20 2025.02.14 カジュアル・普段着
浴衣 着物コーディネート54:スタッフコレナガの新作浴衣の単衣着物コーデ 京都きもの町のオリジナル新作浴衣がリリースされました!今回のスタッフコーデは、新作浴衣を先取り。浴衣を単衣着物として着用したコーデをご紹介します。小物の合わせ方など単衣として着る際のご参考にぜひご覧ください。 2022.04.14 2022.04.16 浴衣