とってもかわいい🐾ネコミミ結びの結び方
きもの町の大人気商品、京袋帯の「暗闇に黒猫」、「日向の白猫」。
スタッフコーディネートで、ネコ耳を付けた帯結びでご紹介したところ、とてもカワイイ!とご好評いただきました。
今回は、猫の京袋帯でネコミミ結びをご紹介します。
参考
今回ご紹介した「ネコミミ結び」は、CHOKOさんオリジナルの帯結び ネコミミ結びを参考にさせて頂きました。ネコミミ結びは、『KIMONO姫11 恋するユカタ編』(祥伝社ムック、2013)にも掲載されております。
事前に
ネコミミ結びに必要なもの
京袋帯(名古屋帯)
腰紐 1本
帯揚げ
帯締め
着付クリップ ★
腰紐 ★
(★…仮止め用)
お太鼓を固定するときに、帯枕は使わず腰紐を使います。
事前に、腰紐を帯揚げに包んで、細く折りたたんでおきます。
結び方
- 帯を半分に折り、帯端から60cm以上をてとします。
てを肩に預け、巻き始めます
- 二巻きしたら、斜めに折り上げます。
- てを上にひと結びします。
- 結び目のシワを伸ばし、てを斜めに折り下げます。
- て先をV字型に折り上げます。これが猫の耳になります。
- 耳はクリップや仮紐で固定しておきます。
たれを平らに広げます。
- 帯山の位置に、腰紐と一緒に畳んでおいた帯揚げを掛けます。
そのまま帯の上線まで持ち上げます。 - 帯山の線を結び目の上に乗せるイメージで、ぴったりと固定します。
帯揚げは、ゆるまないよう後ろで仮結びをします。
- 帯締めをお太鼓の下線となる位置に掛け、たれを折り上げます。
- たれを持ち上げているところです。
たれ先がおはしょりより5cmほど下になる長さまで折り上げます。
- たれを折り返し、帯締めを後ろでしっかりと結びます。
- 横から見た図です。帯が長い場合は写真のようにお太鼓の中で折り返してください。
- 耳のクリップや仮紐を外し、形を整えます。
お太鼓の下線は、ゆるやかなカーブになるよう両端を引き上げます。
- 猫の形ができたら、帯を後ろに回します。
回す前に、崩れないようネコミミの中心と頭をクリップで留めます。
- 回す前の後ろ姿です。
仮結びの帯揚げ、帯締めは、帯の上に結び目が乗るように結びます。
こうしておくと、帯と一緒に回せるので、崩れにくくなります。
- 右回りに帯を回します。
袖の部分は引っかかって崩れやすいので、少しずつ回していきます。
- 回したら、帯揚げ、帯締めを結びなおします。
帯揚げは、まず中の腰紐をしっかりと結び、帯の中にしまいます。
- 帯揚げ、帯締めをそれぞれきれいに結びます。
- 鏡を見ながら、猫の形を整えて完成です。
耳をピンと、お太鼓は下をふっくらとさせるとかわいいですよ。
意外と簡単?それとも難しかったでしょうか。
お太鼓をバランスよく作るところと、帯を後ろに回すところが少し大変かもしれません。
ポイントごとにクリップや紐でしっかりと仮止めをしながら、丁寧に形を作ってくださいね。
動画ネコミミ結び
動画でも、ネコミミ結びのポイントをご紹介します!
ぜひご自宅でカワイイ帯結びを練習してくださいね。
▽ 大人気!猫の京袋帯でネコミミ結び(京袋帯の結び方)
きもの町の京袋帯でネコミミ結びを楽しもう!
きもの町が猫好きさんへ自信を持っておすすめする、美しい猫の帯シリーズ。織で表現された美しい毛並み、リアルな姿が魅力的です。
現在、黒猫、白猫、ロシアンブルーのようなグレーの猫と3種類ございます。どれも大人気で、色違いで購入される方もいらっしゃるほど!
今後も毛色の違う猫が仲間入りするかもしれません……例えばトラ猫、三毛猫、ハチワレ猫も?
ぜひチェックしてみてくださいね。
今回使用した商品はこちらからチェック
<写真>
============================================
京袋帯「日向の白猫」※03番
ラミエール帯揚げNo.172
ラミエール帯締めNo.9
袷着物単品「牡丹に唐草 水色」※05番
腰紐単品
着物クリップ「猫と水玉 小」
============================================
<動画>
============================================
京袋帯「暗闇に黒猫」※07番
ラミエール帯揚げNo.172
ラミエール帯締めNo.172
袷着物単品「牡丹に唐草 藤色」※01番
腰紐単品
着物クリップ「猫と水玉 小」
============================================
犬派の方にイヌミミ結び
きもの町には小犬の帯もありますので、犬派の方のために犬耳アレンジも考えてみました。
基本は上記のネコミミ結びと同様です。
- 耳を作る時に、ネコミミよりも長めにします。
- ネコミミと同様にお太鼓を作ります。
- 耳をパタンとお太鼓の上に折り返します。
- 形を整えて、イヌミミ結びの完成です。
イヌの垂れ耳をイメージしましたが、いかがでしょうか。
長さや角度など、お好みの形に調整してください。
お太鼓の部分は、猫よりもやや直線的に面長にすると犬らしいかも?
猫派、犬派ともに、きもの町の京袋帯を楽しんでいただければと思います!
使用した商品はこちらからチェック
============================================
京袋帯「ぶどう蔦と小犬」※06番
袷着物単品「格子緑」※02番
============================================
半幅帯でもネコミミ結び(2020.04.28アップ)
とてもかわいいネコミミ結び、半幅帯で結ぶ方法もあります。
これで浴衣の季節もバッチリです。
次回、ご紹介いたしますのでお楽しみに!
コメント
[…] 構造が分かれば結べる!という方向けの説明になってしまいました。機会があれば、詳しい手順をご紹介したいと思います。なお、この方法だと、お太鼓の猫の向きが通常と逆向きになります。それを踏まえて、巻き方を変えてみてください。*通常のネコミミ結びはこちら* […]