ネコ好きさん必見のネコミミ結びを半幅帯で!
前回、大人気の猫の京袋帯でご紹介したネコミミ結び。(「大人気!京袋帯でネコミミ結び」)
今回は、半幅帯での結び方をご紹介します。
浴衣にも着物にもOKですので、ぜひチャレンジしていただければと思います!
結び方はいくつかありますが、てで耳を作り、たれをパタパタと畳んでお太鼓を作る結び方でご説明します。
裏面が見えるのでリバーシブル帯で結ぶとかわいいですよ。
事前に
お太鼓を固定するときに、帯枕は使わず腰紐を使います。
事前に、腰紐を帯揚げに包んで、細く折りたたんでおきます。
その他、帯の仮留め用に腰紐をもう1本、着物クリップが1個あると良いでしょう。
<ネコミミ結びに必要なもの>
============================================
半幅帯(小袋帯)
腰紐 1本
帯揚げ
帯締め
————————————–
着付クリップ ★
腰紐 ★
(★…仮止め用)
============================================
結び方
- 帯端から60cmほどを半分に折り、巻き始めます。
- ゆるまないよう2巻きしたら、斜めに折り上げます。
- てを上にひと結びします。
帯が黒なので分かりにくいですが、ここまで文庫結びと同じです。 - てを広げ、斜めに折り下げます。
- て先をV字に折り上げます。片耳が裏面になります。
- 両耳を表にしたい場合は、タックを取るように畳んでください。
- 耳をクリップで留め、仮紐で押さえます。
- たれをきれいに広げます。
- おはしょりの線と同じくらいの位置で、たれの下線を決め、折り上げます。
- たれの下線と帯端をそろえます。
- 帯の上線の位置に帯揚げを掛け、後ろで仮結びをします。
仮紐は抜きます。 - たれを折り下げ、お太鼓の下線の位置に帯締めを掛けます。
- たれを折り返します。横から見ると、図のようになります。
帯締めは後ろでしっかりと仮結びをします。 - 猫の形を整えます。耳の出方や顔の幅など微調整してください。
- 後ろに回します。回す前に、猫の耳とお太鼓をクリップで留めます。
- 回す前の後ろ姿です。
帯の真ん中に、帯揚げ、帯締めの結び目が乗るようにしてください。
こうしておくと、帯と一緒に回せるのでくずれにくくなります。 - 右回りで回します
- 袖の部分は引っかかって崩れやすいので、少しずつよけながら回します。
- 回したら、帯揚げ帯締めを整えます。
帯揚げは、まず中の腰紐を結び、帯の中に入れ込んで隠します。 - 帯揚げを結んだら、帯締めもしっかりと結びなおします。
今回は、猫の首輪をイメージしてリボン型にアレンジしました。 - 鏡を見ながら猫の形を整えて完成です。
- 猫の口のように、両端が上がった形になるとかわいいですよ
ひと結びするところまでは、基本の文庫結びと同じです。
京袋帯のネコミミ結びと同様に、てで耳を作ります。
そこからたれを折り畳んでお太鼓を作っていくのが難しいかもしれません。
1度構造が分かれば簡単ですので、手順通りに結んでみてください。
※KIMONO姫 11「恋する浴衣編」(祥伝社、2013) 掲載、CHOKOさんオリジナルの帯結び ネコミミ結びを参考にさせて頂きました。
動画
▽ 半幅帯でネコミミ結びアレンジ(半幅帯の結び方)
使用商品:2020年新作浴衣
今回、使用した商品は、金魚の柄の新作浴衣です。
半幅帯でネコミミ結びをし、お魚を狙うネコをイメージしたコーデです。
白地に赤黒のレトロな色遣いは王道の魅力がありますし、動画のグレイッシュな現代的なカラーは他にはないかわいらしさです。
どちらも素敵ですので、気になった商品はこちらからチェック!
============================================
<写真>
新作浴衣「05番 金魚 赤×黒」※現在はセット販売のみ
半幅帯「変わりストライプ ブラック 黒×白」
<動画>
新作浴衣「06番 金魚 ピンク×薄墨」※現在はセット販売のみ
半幅帯「変わりストライプ ブラック 黒×白」
—————————————————————
絽の帯揚げ
三分紐
腰紐単品
着物クリップ「猫と水玉 小」
============================================
片面のみの結び方
裏地が見えない結び方をしたい時は、また別の方法になります。
- てとたれが同じくらいの長さになるように二巻きし、結びます。
- 片方を斜めに折り下げ、片耳を作ります。
- もう片方のたれも交差させるように重ね、同様に折ります。
- 耳はクリップや仮紐で固定します。
- たれている帯を2枚そろえて持ち、帯山の位置を決めます。
- 帯山に帯揚げを掛け、帯の上線に合わせます。
帯揚げは後ろで仮結びします。 - お太鼓の下線の位置に帯締めを掛け、余分なたれを折り上げます。
たれ先はおはしょりの線と同じくらいの長さです。 - 帯締めを後ろで仮結びしたら、耳とお太鼓をクリップで仮止めします。
右回りで帯を回します。 - 後ろに回したら、帯揚げ、帯締めをきれいに結びなおし完成です。
いかがでしょう?
こちらの方法では、始めに左右の長さが同じくらいになるように締め、1枚1枚折りたたんで耳を作ります。
その後は、たれを2枚そろえてお太鼓結びと同じように形を作っていきますので、お太鼓結びができる方にはこちらの方が分かりやすいかもしれませんね。
裏面を出さず、表の一色のネコを作りたい場合は、この方法で結んでみてください。
使用商品はこちら
============================================
浴衣:「縞にツバメ 紺」 綿絽
半幅帯:「変わりストライプ レッド 赤×白」
絽の帯揚げ
三分紐
腰紐単品
着物クリップ「猫と水玉 小」
============================================
着物にもオススメの半幅ネコミミ結び
半幅帯のネコミミ結びですが、浴衣はもちろん着物にもOKです。
小袋帯(裏地のある半幅帯)で結んでくださいね。
かわいくて、個性も演出できるネコミミ結び。
この夏はぜひ楽しんでくださいね!
猫好きさんにおすすめ!きもの町の半幅帯でにゃんコーデ
ネコミミ結びは、帯による結びやすさの違いはほとんどありません。
ですが、耳を作ったりお太鼓を作ったりしますので、ある程度の長さが必要です。
きもの町のオリジナル半幅帯でしたら、おおむね約4mと十分な長さがあります。普通体型の方で十分リボンアレンジを楽しんでいただけるかと思います。
また、リバーシブル帯を使用すると、たれ部分から裏面の色が見えておしゃれです。
その他京都きもの町では、いろいろな半幅帯、小袋帯をそろえています。
ぜひチェックしてみてくださいね。
また、猫柄の帯や猫の帯留など、猫好きさんにおすすめの猫アイテムがたくさん!
ネコミミ結びに合わせて、ぜひ猫コーデを楽しんでください。
▼京都きもの町 浴衣専門特設ページはこちら
きもの町受注担当。九州出身、沖縄を経由し、花と着物と競馬場の京都生活を満喫中。ブログでは商品情報やコーディネート、着付けの豆知識を発信しています。
コメント
[…] 浴衣にも着物にも!半幅帯のネコミミ結び | 京都きもの町 official 着物あれこれブログさん […]