浴衣 はじめて着物:男性浴衣やカジュアル着物に!角帯「片ばさみ」の結び方【日/英/中対応!動画解説付き】 男性浴衣やカジュアル着物の帯結び「片ばさみ」 着物や浴衣を楽しみたい!そう思っている男性も多いのでは。また、男性の着付けを知りたい女性の方もいらっしゃるかと思います。 男性の着付けは、浴衣を羽織って左右を合わせればOK。おはしょりを取ったり... 2022.06.24 2024.06.21 浴衣
京都 スタッフの休日 沙羅双樹の庭園拝観 妙心寺東林院の沙羅双樹の花 こんにちは、きもの町スタッフK池です。京都の妙心寺塔頭・東林院では、6月15日から「沙羅双樹を愛でる会」として庭園が公開されています。『平家物語』冒頭でおなじみ、沙羅双樹の花の実物を観賞できる機会。公開初日にさっ... 2022.06.17 2022.06.20 京都
カジュアル・普段着 半幅帯のすすめ7:三重仮紐で半幅帯の華やかリボンアレンジ🎀リボンパタパタとリボン太鼓 お気に入りの半幅帯で、着物に合うかわいいアレンジの帯結びをしたい!そんな時におすすめの、三重仮紐を使用した存在感のあるリボンアレンジを2種類ご紹介します!半幅帯のリボンパタパタ結びとリボン太鼓結び。これまでにご紹介してきた結び方を押さえて、ぜひ挑戦してみてください。 2022.05.26 2024.03.28 カジュアル・普段着
その他 はじめて着物:着物の下に着るものは?半襦袢(二部式襦袢)の着方 )についてご説明。気軽に涼しく、着くずれ直しも楽々の半襦袢。浴衣を単衣着物として着たい時など、気軽に着物コーデをしたい方、着物に合わせて替え袖を決めたり、裾よけとのコーデを楽しみたい方、暑がりさんや、着付けやお手入れを少しでも楽にしたい方はぜひお試しください。 2022.05.02 2022.05.06 その他
カジュアル・普段着 はじめて着物:京袋帯・名古屋帯で銀座結び(角出し/つのだし)の結び方【動画解説付き】 粋で優し気な雰囲気が人気の銀座結び! 今回は銀座結びの結び方を詳しくご説明します。お太鼓結びとの違いや、きれいな形を作るポイントや、カンタン・楽々な前結びでの方法もご紹介。 2022.04.20 2025.02.14 カジュアル・普段着
卒業式・袴 【卒業式・十三参り・お出掛け】ジュニアや低身長さんに!リサイクル着物の帯コーデ 京都きもの町のリサイクル&アウトレット着物ショップから、スタッフが選んだおすすめのリサイクル着物コーディネートをご紹介いたします!今回は、きもの町オリジナル京袋帯で、卒業袴や十三参り、お花見など、小柄なお嬢様の晴れ着や外出着におすすめコーデをご紹介します。 2022.03.10 2022.03.11 卒業式・袴
卒業式・袴 ジュニアや低身長さんに!リサイクル着物で袴コーデ 京都きもの町のリサイクル&アウトレット着物ショップ。きもの町オリジナル着物にはない素材、色柄のアイテムがたくさんあり、思わず目移りしてしまいます。ですが、サイズが限られていたり、品物によって状態が異なるためお買い物が難しい面も。そこで、スタ... 2022.03.01 卒業式・袴
卒業式 卒業式には袴姿で♪袴の着付け方について・卒業式当日編 「卒業式には私も袴が着たい!」そんな方も多いのではないでしょうか。「準備編」「着付け編」に続いて今回の「当日編」では、袴が着くずれない所作と、お手洗いの仕方、準備しておくと良い持ち物をご紹介します! 2022.02.23 2024.02.21 卒業式
カジュアル・普段着 半幅帯のすすめ6:簡単!楽々かるた結び 着物や浴衣を楽しみたい!そんな時は、まずは半幅帯から着物を始めてはいかがでしょう。今回は簡単で楽ちんな「かるた結び」をご紹介します!結び目を作らないペタンコの帯結びなので、座ったり寝転んだりできてとっても楽!浴衣や近場へのお出かけなどの軽装におすすめ。 ぜひ結んでいただければと思います。 2022.01.08 2024.02.15 カジュアル・普段着
カジュアル・普段着 【第5回】『羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ)』風きもの町コーデ web40話編 中国のアニメーション『羅小黒戦記』シリーズにずっと夢中のスタッフが、新章を見てイメージコーデを作りました。これまでのコーデ制作過程もご紹介。コラボカフェなどへお出掛けの際にもおすすめです。ぜひご覧ください。 2021.12.24 2023.03.08 カジュアル・普段着バウンドコーデ