卒業式には袴姿で♪きもの町スタッフの先生袴スタイル(着物コーディネート76)

卒業式・袴きもの町オリジナル,先生袴


先生・教員の袴スタイルは色無地や訪問着がおすすめ

どうして先生も袴を着るの?

現代では女子学生の象徴的なスタイルとして残っている袴スタイル。
明治から大正にかけて、女子教育と衣服改良が進む中で、学校という教育の場では袴姿がスタンダードとなった歴史があります。
卒業式には、先生も礼装として袴を着用してもおかしくはありません。ただし、送り出す立場に合った着こなしをしていただければと思います。

おすすめアイテム

先生の立場で出席する際は、着物は色無地や訪問着、袴は落ち着いた色にすると上品さを感じさせます。

着物

色無地、江戸小紋、訪問着、付け下げなど、礼装~略礼装で着用される着物が適切です。

落ち着いた色の無地やグラデーション、控えめな刺繍袴

その他小物

基本は白衿・白足袋です。
柄やレース、リボンなどの付いた半衿は、礼装としては適切ではありません。(主役の学生さんは思いっきり盛ってOK)
足元は白足袋を履き、礼装用草履がおすすめです。ブーツは女学生らしくなります。

レンタルもご検討を

どれを選べばいいのか分からない!そんな方はレンタルがおすすめ。
レンタルご利用の際は姉妹店の夢館をどうぞよろしくお願いいたします☆

おすすめコーデ

先生袴をイメージした町スタッフのコーディネートをご紹介します。
色無地に袴でしたら。年代、お立場を問いません。
先生ではなくても、硬派なスタイルがお好みの方にもおすすめ☆

江戸小紋

======================
スタッフ:イタノ
身長:約158cm
裄:約67cm
======================

以前ご紹介した、黒地の江戸小紋に抹茶色の無地袴を合わせたスタイルです。
江戸小紋のうち、武士の裃として使用されていた鮫や行儀、角通しといった柄は、一つ紋を入れることで略礼装として着用できます。

挿し色として使用したからし色の帯がポイント。
控えめな中にも華やかさを足したい場合は、重ね衿や袴下帯にきれいな色彩を入れるのがおすすめです。

============================================
着物:スタッフ私物
同様の商品はコチラ【反物】東レ シルック 江戸小紋No.12角通し
袴:袴 単品 「抹茶 椿の刺繍」 LL(紐下99cm)
帯:半幅帯 「ポピーレッド レトロフラワー」※裏面
その他小物:スタッフ私物
============================================

色無地風

======================
スタッフ:コレナガ
身長:約166cm
裄:約69cm
======================

2022-2023年新作の「アラベスクブルーグレー」です。
こちらは小紋のきものですので、正式には式典向けではありませんが、地模様のある色無地風としてコーデしました。

本来ならば、織りで地模様が表現されている色無地に一つ紋が適格です。

織りで文様が表現されている紋意匠色無地

よく見ると模様のある色無地は、地紋のある色無地「紋意匠縮緬」などで探していただければと思います。
ヘアスタイルはシンプルにまとめ、黒袴でキリッと。
落ち着いた品格のあるコーデです。

============================================
着物:アラベスクブルーグレー
袴:無地袴「黒色」(紐下99cm)
帯:ホワイト 麻の葉柄
重ね衿:白色×ゴールド
その他小物:スタッフ私物
============================================

色無地

======================
スタッフ:K子
身長:約167cm
裄:約71cm
======================

K子はご好評いただいている洗える色無地着物に茶色の無地袴を合わせました。
紋を入れれば、略礼装として十分ご着用いただけます。

すっきりと優しい雰囲気のコーデに袴下帯の紺が効いています。
上品なきれいめカラーの袴コーデです。

============================================
着物:色無地 袷 5:薄紫
袴: 「アンティークブラウン 椿の刺繍」LL(紐下99cm)
帯:ネイビー 麻の葉柄
重ね衿:白色×ゴールド
その他小物:スタッフ私物
============================================

着物・袴の防寒対策

卒業式シーズンの2~3月は、まだまだ寒さが厳しい時期。
着物は寒いのではないかご心配かと思います。

胴回りは、補正タオルに帯や袴などが巻かれますので案外あたたかいです。
ですので、中に着こむと暑くなってしまい、しかも簡単には脱げないという事態になることも…。
着物の防寒は、体にあれこれと着こむのではなく、首回りと足元や手元など開口部に重点を置くことをお勧めします。

足袋インナーで足元あったか

============================================
足袋インナー:ヒート+ふぃっと ストレッチ足袋インナー
============================================

手元の防寒にはロング手袋

============================================
ロング手袋:ロング手袋 レディース
============================================

外出時は首回りを暖かく!

============================================
ショール一覧
============================================

K子の詳しいブログはこちら

先生・教員の方の袴スタイルはきもの町で

今回は、先生袴のコーディネートをご紹介しました。
卒業式には品格のある袴姿で祝意を示したい!学生と一緒に思い出に残る袴姿をしたい!
そんな時は、ぜひきもの町の袴スタイルをご覧いただければと思います。

きもの町の袴スタイル

袴スタイルにお役立ちのきもの町ブログはこちら

きもの町では袴スタイルについてブログでご紹介しています。
選び方、着方、コーデに迷ったら、ぜひチェックしてみてくださいね!

袴の選び方、着付け方

0