カジュアル・普段着 半幅帯のすすめ6:簡単!楽々かるた結び 着物や浴衣を楽しみたい!そんな時は、まずは半幅帯から着物を始めてはいかがでしょう。今回は簡単で楽ちんな「かるた結び」をご紹介します!結び目を作らないペタンコの帯結びなので、座ったり寝転んだりできてとっても楽!浴衣や近場へのお出かけなどの軽装におすすめ。 ぜひ結んでいただければと思います。 2022.01.08 2024.02.15 カジュアル・普段着
カジュアル・普段着 着物コーディネート45:スタッフ優音の冬のあったかアイテムコーデ 年末年始や節分、雛祭りにお花見と、これから春まで行事が続く季節です。でも、寒さが厳しくなる季節でもあります。 今回は、きもの町スタッフ内で人気の「黒市松 蝶」でカジュアルときれいめ2種類のコーデと、厳寒期の着物コーディネートにおすすめの防寒アイテムをご紹介します。 2021.12.28 カジュアル・普段着
カジュアル・普段着 【第5回】『羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ)』風きもの町コーデ web40話編 中国のアニメーション『羅小黒戦記』シリーズにずっと夢中のスタッフが、新章を見てイメージコーデを作りました。これまでのコーデ制作過程もご紹介。コラボカフェなどへお出掛けの際にもおすすめです。ぜひご覧ください。 2021.12.24 2023.03.08 カジュアル・普段着バウンドコーデ
カジュアル・普段着 着物コーディネート44:スタッフイケDの照柿コーデ 名残の柿の帯留 京都きもの町で働くスタッフのコーディネートをご紹介する町コーデです。スタッフイケDには、大切にしている柿の帯留があります。柿という季節感のあるモチーフなので使用するタイミングが難しいということだったのですが、ちょうど12月上... 2021.12.21 2021.12.22 カジュアル・普段着
カジュアル・普段着 着物コーディネート43:スタッフ夏の千変万化!和洋ミックスコーデ 着物コーディネートの1つのジャンルとなっている洋服ミックスコーデ。どんなアイテムをどのようにスタイリングするかで大きく個性が分かれます。 きもの町のオリジナル着物をメインに、ガラリと雰囲気を変えた和洋ミックスコーデをご紹介します! 2021.12.08 2022.02.23 カジュアル・普段着
カジュアル・普段着 着物コーディネート42:スタッフ優音のリサイクル着物コーデ きもの町のリサイクル&アウトレット着物。他にはない素材、色柄のアイテムがたくさんあります。 今回は、スタッフが選んだ着物のコーディネートを、選び方や小物合わせのポイントと一緒にご紹介!アンティークやリサイクル着物好きの方必見です。 2021.12.03 2021.12.06 カジュアル・普段着
カジュアル・普段着 着物コーディネート41:スタッフコレナガの黒市松の蝶コーデ 大好きな柄は着物でも羽織でも着たい!「飛び蝶 黒市松」コーデ 京都きもの町のオリジナル着物シリーズ。きもの初心者さんにも着やすく、上級者さんも大満足のデザインを厳選しております。お花の柄はもちろん、幾何学模様や抽象的な連続模様、古典柄など種... 2021.11.26 2021.11.30 カジュアル・普段着
カジュアル・普段着 着物コーディネート40:スタッフK池の京袋帯の研究コーデ 着物好きさんにも人気のきもの町オリジナル京袋帯。今年は「献上鳥更紗」「花青海波」「叢雲に八咫烏」の3柄が新たに販売開始。 今回は新作の帯でイメージを変えたコーデをご紹介します。帯結びのアレンジにもご注目。かわいい柄と結び方で、帯結びのモチベーションアップにつながるかもしれません。 2021.11.17 2021.11.19 カジュアル・普段着
カジュアル・普段着 はじめて着物:帯締め・三分紐の結び方アレンジ(四つ葉結び、ハート結び) かわいい帯締めの結び方 浴衣や着物の着付けに慣れてくると、小物使いにこだわりたくなったり、イメージに合わせたアレンジをしたくなります。以前、帯締めのシンプルなアレンジ結びをご紹介しました。(リボン結び・玉結び)今回は、お花型やハート型のかわ... 2021.11.03 2024.11.04 カジュアル・普段着