七五三っていつするの?知っておきたい由来と決まり

2022年9月20日その他七五三,小ネタ


※コチラは、人気記事、七五三ってどんな行事?いつするの??の再掲載となります。

こんにちは!きもの町スタッフヤマジです。
当店で七五三についてのお客様お問い合わせの多かったご質問などをご紹介していきたいと思います!

七五三ってどんな行事

七五三は男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳にあたる年に氏神様に詣でる、お子様の成長を感謝する行事です。
3歳、5歳、7歳という節目の年に、健やかな成長を感謝し、これからの成長を祈願します。

3歳は男女ともに髪を伸ばし始める「髪置(かみおき)」、
5歳は男の子が初めて袴をつける「袴着(はかまぎ)」、
7歳は女の子が着物の帯を使い始める「帯解(帯祝い)」の祝いとして行われてきたようです。

七五三の起源は室町時代といわれ、江戸時代に武家、公家などを中心に広まったとされていて、一般に親しまれるとようになってのは、明治頃といわれています。

七五三っていつするの?

明治以降に11月15日が正式な日となったようですが、決まりではありません。
それにこだわらずに、10月や11月中のいずれかの土・日・祝日や、ご家族のご都合に合わせて決める事が多いようです。

現代では七五三をする時期はオールシーズンOKな傾向に

昨今では、寒い季節ではなく、オフシーズンの春に七五三詣りや、前撮りをすませてしまう、という方も増えているそうです。

写真撮影の料金も手ごろで、混雑も避けられますし、11月~生まれのお子さんだと、数え年だと幼すぎたり、満年齢だと少し大きくなり過ぎた…など、お子さんによって色々な事情もあると思います。ご家族で相談されて、決められるのが良いですね。

お祝いをする年齢は本来は数え年ですが、住む地域によってしきたりや習慣もありますので、例えば、年齢にこだわらずご兄弟で一緒にお祝いをすることも。

ご兄弟の七五三の記念に、一緒に二回目の七五三をされても、とっても良い記念になりますよ!

お祝いをするお子さんの成長に合わせて、お子様が楽しんで良い記念になるようにお祝いできると良いですね♪

▼関連記事

▼京都きもの町七五三着物アイテム特設ページ

七五三に必要な物がそろう!
〈七五三特集〉はコチラ▶
0

このカテゴリ―の新着記事一覧