【小学校の卒業式】袴選びどうする?実録レポート!

卒業式

こんにちは、お久しぶりの投稿です。
きもの町スタッフのイタノです(*’ω’)

いなくなったかと思った?まだおります!✌✌

さて今回は、ものすごーーーーーーーーーーーーく今更なのですが
昨年度(2023年度)に小学校を卒業いたしました、子供の卒業式の服装をどうしたか?について実録レポートいたします!
本当は卒業式が終わってすぐに書こうとしてたんですが、延ばし延ばしになってしまい今に至っております…すみません…。

この記事に出てくる主人公は男の子ですが、女の子の袴姿選びにも通じるものがあるかと思います。

参考になりましたら幸いです☺

  

まずは子供(息子)のサイズをチェック

羽織袴で卒業式に出るのか、スーツで卒業式に出るのか、そもそも購入にするのかレンタルにするのか、どうなるかはわからないけど
「とりあえず子供の「今の」サイズを知っとかなきゃ話にならん🤔」と思い、まずは子供のサイズを計る事にしました。
(※2023年10月上旬現在のサイズです。)

  • 年齢 … 12歳(12歳5か月)
  • 身長 … 144.5cm
  • 身丈(首後ろの骨が出ているところ~くるぶし) … 119cm
  • ゆき(首後ろの骨が出ているところ~肩~ななめ45度におろした腕~手首のぐりぐり) … 60cm
  • バスト … 70cm
  • ウエスト … 64cm
  • ヒップ … 74.5cm
  • 足のサイズ … 23cm

特に体に凹凸が見受けられない、男児特有の体型…なのですが、細身体系です。

身長・体重だけだと本当にあてにならない&参考にならない(人それぞれで筋肉の量や体型が違う)為
着用者のサイズをあらかじめ計っておく(知っておく)と、より体にあったサイズを選ぶ事ができます。
和装洋装どちらでも・老若男女問わずオススメです。

  

検討~確定 まで

検討時期

8月下旬~9月下旬、約1か月いっぱいをかけてレンタルにするか購入にするか・そもそも羽織袴にするのかスーツにするのかを検討しました。

羽織袴?スーツ?結局どっちにした?

最終的に羽織袴になりました。

卒業式に「なぜ羽織袴で出よう」と思ったか?

子供曰く「小学校の卒業式くらいしか、もう着物とか袴を着る機会が無いと思ったから」だそうです。

男の子なので、もし次に袴姿になるとしても20歳のお祝い(成人式)と結婚式(和婚で新郎側)くらいしかないですもんね…
イタノが着るわけでもないし、子供の晴れ姿を親の一存で決めるのもどうかと思いましたので
子供に尋ねてみる・子供の意見を尊重するのは大事な事だとつくづく思いました。

レンタル or 購入、どっちにした?

購入も検討していたのですが、男の子の羽織袴セット(140cm以上)の、そのものの販売数やデザインがそんなに多くない事から
シンプルなデザインも柄の入ったデザインも色々探せる、レンタルで探すことにしました。

どのサイズで考えた?

細身なので140cmでもいけそう…?(悩)
でも手足の長さと身長の伸び(卒業式まであと約7か月)を考えると150cmか…?(悩)
という事で、なんだかわからなくなってしまった(笑)ので「140cm」「150cm」それぞれの希望デザインを子供に訊いて、下見(試着)の予約を入れました。

下見~予約確定時期

10月上旬に下見(試着)をし、そのまま羽織袴のレンタル予約をしました。
同時に着付けの予約を確定させました。

どこで予約した?

きもの町の姉妹店「着物レンタル 夢館」で予約をしました。

10月上旬の予約で「何時から」の着付け予約が取れる?

卒業式開始が10時からだったので、本当は朝8時か8時半ごろからの着付け開始(着付け予約)が理想だったのですが
いかんせん予約時期が遅かった為か、さすがにもう間に合わず…(´・ω・`)

5時台~7時半という早い予約枠しか空いていなかったので、7時半の予約で確定とさせていただきました。(※早朝着付けの追加料金がかかりました)

何円かかった?

という事で明細を見返しました。
こちら!↓↓

ジュニア紋付もんつきセット:24,800円
早朝料金(7時台)【3000】:3,300円
男性袴着付け【6000】:6,600円
安心保険:1,100円
ポイントご利用:0円
お支払い総額:35,800円

羽織袴(紋付セット)のところは、選んだものによって価格が変動しますが
大体これくらいの予算感かなと思います。

安心保険(きもの安心保険)は「通常のクリーニングでは落としきれない・本来なら別途メンテナンス代を頂くような汚れも、安心保険で保障する」という内容のオプションです。
着物の汚れのメンテナンス代って、基本的に高いですからね…。

イタノの子供の場合、本当に何をしでかすかわからない(白いTシャツを5分で表裏どっちも汚して帰るレベル)ので、念の為にオプションをつけました(´・ω・`)

検討~確定まで のまとめ

小学校の卒業式は1学期のスタートと同時に卒業式の予定が決まっている・卒業に必要な単位など関係なく全員が卒業できる為、本当に早い方だと1学期中から検討をされるご家庭もあります。

夏休み期間を使って試着をされたり、中にはデザインまで確定(本予約や購入)に至るご家庭が多い為、イタノ家は検討~予約確定までが比較的遅めだった様に思います。

着付けの予約枠は(知ってはいたけど)本当にちょうどいい時間枠から無くなっていく印象です。
もっと予約が遅くなっていたら、恐らく卒業式当日の着付け予約すら取れないという事になりかねなかった!!あぶない!!

その事を考えると「さっさと夏休み中に確定させとけばよかったなぁ🤔」と、今となっては思います。

  

着物&袴のサイズ感を見比べてみる!

140cm

まずは計測時のサイズ感に近い「140cm」の着物&袴の試着から!

袴は「腰のくびれ・腰骨付近」で着つけています。

こう見たら、ピッタリいい感じのサイズ感に見えるけども…?

裄の長さ

少し腕が上にあがってしまってはいますが、おおむねピッタリいい感じです。

袴の丈感

着物はいい感じと思いきや、袴が短すぎました。
ズボンをはいているので分かりにくいかもしれませんが、足首が完全に見えてしまっています。

後ろから見てみる

足元がスカスカになってしまっているのが見受けられます。

着物のサイズ感としては良いのですが、袴のサイズ感がいまいちなので
やはり150cmも試着させて頂く事にします。

150cm

次は150cmの着物&袴を試着させて頂きます。

袴は「腰のくびれ」で着つけています。

140cmの時よりも大きいサイズ感に見受けられますが、はたして…?

裄の長さ

やはり140cmの着物に比べると長めでした。
手の甲が少し隠れるくらいの裄丈感です。

袴の丈感

着物が少し大きめかな?と思いきや、袴の丈感はピッタリでした。

後ろから見てみる

140cmの後ろ姿に比べると、足元のスカスカ感も無いように思います。

どっちのサイズにした?

  • (予約確定時点で)卒業式まであと5か月ほど期間があく
  • 着物の裄(腕の長さ)的にピッタリなのは140cm
  • でも今の段階で袴を下めに履いて足首が出てる時点で、140cmアカンくない?
  • 袴のサイズでピッタリなのは150cm
  • 裄が長いのは残り5か月で、ほんの少しでも身長が伸びたら腕も伸びてカバーできる……かも……?できないかも……(弱気)
  • かと言うて裄に合わせた結果、身長が伸びて袴丈が更に短くなるのはちょっとなぁ🤔

…などなどを考えた結果、150cmの羽織袴セットに決定いたしました!!!🎉🎉

【おまけ】小6なのに全く筋張っていない、幼児の様なふっくらおてて

  

卒業式「当日」編

さあ、いよいよ卒業式当日です!

当日、子供と約束した事

そうでなくても普段から、服とか持ち物とかをめーーっちゃ汚すのに、
よりにもよって「白色の羽織」がついた羽織袴セットを選んでしまったので
汚すなよ!!?絶対汚すなよ!!???
お願いやからその格好で公園のすべりだいとかやめてな!!???

と言い含めました(笑)。

念の為、きもの安心保険はつけたものの
購入品ではなくレンタル品なので、尚更汚してくれるなという気持ちしかありませんでした…。

当日用意したもの

足袋も含めて全てレンタル店で用意して頂けたので、イタノ家で特別準備をするものはありませんでした。

自分でゼロから準備をするにしても、女の子のお仕度品よりはかなり少なめかと思います。
特に着付け小物類は、女性(女の子)の半分以下の点数になるのではないでしょうか。

▼女性(女の子)の袴姿のお仕度品はコチラ

当日の所作

袴の裾に気を付ける!

男の子の袴も女の子の袴も、行燈あんどん袴(股が割れていないタイプの袴)なので
いわばロングスカートを履いている状態とさほどかわらない…

という事で、子供にはイタノ私物のロングスカートを履いてもらって
卒業式の前日、学校から帰宅~お風呂に入るまでを過ごしてもらいました(*’ω’)

やはり女の子以上に履きなれていないものだからか

  • しゃがんだ時に裾を床につけない
  • 裾を引きずらないように階段を上り下り
  • 椅子に座る時に、裾を床につけない(少したくし上げて座る)

が難しかったみたいです。
よほど意識をしないと、すぐ床につけたり踏んだりしてしまうようでした。

椅子に座る時

椅子に座る時の所作は以下の記事を参考にしました。

上記ブログ記事は女性(女の子)向けの所作となりますが、特に「背もたれを使わず座る」という点においては男性(男の子)も一緒かと思います。

家を出発~着付け完了まで

予約時間までに到着したい

朝の7時半までに夢館に到着するには、いつ家を出たらよい…?
そもそも行きのバスの時間があるんか…?

となって調べたんですが、6時50分ごろに発車するバスがある!

時間帯的に道が混んでいるわけでもなく、余裕で予約時間に間に合いました(*’ω’)

着付け開始~着付け中

余裕で到着してしまった!!
ので、予約時間よりも少し早めに着付けスタートとなりました。

この日、実はイタノも着物の着付けだけ(着物・小物類は全部持ち込み)を予約しておりました。

子供とイタノは別部屋での着付け
子供は約40分・イタノは約1時間で着付けが完了しました。

7時半の時点で、既に待合室もヘアセットのお部屋も着付けのお部屋も大盛況!

同じ日に卒業を迎えられる大学生のお嬢さんや、幼稚園(保育園かも?)のお子様まで
たくさんのハレの日を迎えられる方がいらっしゃいました。

着付け完了!

ヘアセットなどは私も子供も家でできるので(ワックスで整えるだけ)、お着付けをして荷物を全部持って出発!

色々と整え前なので、顔は隠しました。(ついでにスタンプで盛ってみた)

羽織袴(レンタル品)の返却方法は?

卒業式が終わったら家ですぐに脱がせて、持ち運び用の着物バッグ(※このバッグも貸して頂けます)に着物や小物類を全て入れて
あらかじめ集荷予約をしていた宅配便に預ける形で、着付けをしたその日に返却をしました。

夢館では足袋のみ返却しなくてOK!
そのまま洗って置いておけます。

子供と足のサイズがほぼ一緒(※この時点で少し子供の方が大きいくらい)なので
この時の足袋は何かの折にイタノが履こうと思っています(笑)。

  

思い出にのこる卒業式を!

さて、今回は子供の卒業式の服装をどうするか?という内容でブログを書きましたが
振り返りながら書いていくうちに
「これはやっといて正解やった!」「もっとこういう風にしておけばよかったなぁ…特に予約の時期…」
など、いろんな事を考えました。

まぁ全て 今となっては なのですが😅

皆さまも事前準備をしっかりとして、どうか素敵な卒業式を迎えられますように!

それでは、イタノでした(*’ω’)

にらんでないよ!にらんでないってば!

  

おまけ:卒業生のうち、何人が袴姿だった?

実は6年生のスタートとなる始業式の日、早々に

「袴など、着慣れない服装で卒業式に来ない様に!!」

といった、やや強めな内容のお手紙(プリント)が6年生の全家庭に配布されたのですが
結果として約100人中の2割ほどが袴姿でした。

うち、男の子は3名(※子供と、子供と同じクラスの子2名)だけでした。

タイトルとURLをコピーしました