こんにちは!先月、『羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ)』風きもの町コーデを公開したところ、「これを着て映画に行きたい!」「ネコミミ結びをやってみたい!」と、うれしいお声をいただきました。
きもの町としましても、ぜひ着物で映画館デビューして頂きたいと思います。
映画や観劇の際に気になるのは、帯結びです。
背もたれのある椅子に座る際、帯が当たって深く座りにくい場合があります。映画に集中するためにも、できるだけ楽な着付け方をしたいですよね。
今回は、前回のコーデで結んだ、映画鑑賞にオススメの帯結びの方法を紹介します。
前回の記事はコチラ⇒
帯結ばない「おねこさま」
前回のフーシーコーデでご紹介したのは、『帯結ばない帯結び』の「おねこさま」。
半幅帯で結ぶ軽快な結び方です。背中に結び目がありませんので、映画館の椅子にも深く座れます。
- 着物を着て、ベルト付き帯板を巻いたところからスタートです。
- 帯は2つ折りにしておきます。
- 帯端をそろえて右脇に当て、クリップで留めます。
- しっかりと引き締めながら2周巻きます。
- 2周巻いたら、クリップを留めなおします。
帯が6枚重なっているうち、外側の4枚をクリップで留めなおします。 - 内側の帯2枚(帯端部分)を斜め上に引き出します。
- 引き出した2枚のうち、外側の1枚をさらに左側に引き出します。
- シワを指で整えながら、ネコミミを形作ります。
- 胴に巻いた帯の余りは折り返しておきます。
- この時、帯をお太鼓留めで留めると安定します。(なくても可)
帯の下の方で、帯板と巻いた帯をすべて挟んでしまいます。 - 帯締めを巻きます。
- 1度しっかりと本結びをします。
- 帯締めの端を胴に巻いた部分に下から上に通します。
- さらに結び目の下に通します。
- 余りが長い場合は、横にはさみ込みます。
反対側も同様に整えます。 - クリップを外し、出来上がりです。
ネコのマズルのように曲線的に形作るとかわいいです。 - 帯が長い場合は、余りを屏風だたみにするなど、アレンジしてください。
お太鼓留めは折返しに隠れてしまうので、外さなくて大丈夫です。
帯結ばない帯結びの考案者、ayaaya様の、
『帯結ばない帯結び』(著:ayaaya/TAC出版)を参考にいたしました。
youtubeチャンネルでも、動画公開されています。ぜひチェックしてみてくださいね。
(ayaaya様HP http://kimonolesson.net/
ayaaya様Instagram https://www.instagram.com/ayaayaskimono/)
こちらは、帯をくるっと巻きつけるだけですので、とても簡単で楽です。
ただ、後ろに帯結びがないので、現代的なアレンジ着付けを見慣れていない方には少し変わっているように思われるかもしれません。
ですが、今の季節でしたら羽織やストールなどで背中が隠れます。
ぜひ、軽快でかわいいアレンジを楽しんでいただければと思います。
コーデに使用した商品はこちらからチェック☆↓↓
============================================
着物:袷着物単品 「02楓深紫」
半幅帯:「黒色 菱格子」※説明画像では別の帯を使用しています
帯締め:ラミエール帯締めNo.181
羽織:羽織単品「紫 和楽器」※完売
羽織紐:天然石羽織紐「3紫系」
============================================
使用した道具はこちらから
============================================
着物クリップ3個セット「猫と水玉」(大)
帯締め(洋服用ゴムベルトでもOK)
お太鼓留め(あれば)
============================================
前に猫ができるこの結び方、ムゲンコーデで結んでもかわいいですよ。
腕の中に猫がおさまって、まるであの美しいラストシーンのようです……
コーデに使用した商品はこちらからチェック☆↓↓
============================================
着物:袷着物単品 「牡丹に唐草 水色」
半幅帯:「リバーシブル 変わりストライプ オフホワイト 白×黒
帯締め:ラミエール帯締めNo.144「緑黄色系」
============================================
シャオヘイ式ネコミミ結び(しっかり解説)
シャオヘイの耳を表現したくて考案した、帯の裏地を見せたアレンジのネコミミ結びです。
京袋帯を使用し、お太鼓の上にネコミミを形作っています。
ネコミミ結びは、帯枕を使いませんので背中の厚みがあまりなく、椅子に座りやすい結び方となっています。
ですが、胴に巻いてひと結びするので、結び目がゴロゴロするかもしれません。
映画を見る際は、少しでも負担を減らしたいですよね!
今回は、結び目を作らない結び方で、シャオヘイ式ネコミミ結びをご説明します。
<事前に>
京袋帯を結ばない場合、「お太鼓留め」と言われるこのような帯留め金具を使用します。
巻いた帯を挟んで固定する道具です。差し込み式の書類クリップのようですね。
このお太鼓留めと、仮紐として腰紐を2本使用します。
事前に、腰紐1本を帯揚げに包んで、細く折りたたんでおきます。
着物を着たところからスタートです。
- 京袋帯を半分に折り、帯端から60cm以上をてとします。
てを肩に預け、巻き始めます。 - 引き締めながら2周巻き、脇の方をクリップで仮留めしておきます
- 右肩に預けておいたてを左脇の方へ引き出します。
- てを斜め下に折り返します。
- 胴に巻いた帯と、ての交点をお太鼓留めで留めます。
胴に巻いた帯2枚と、ての3枚をはさみます。 - 帯の上線から上の三角に出ている部分は、帯の中に折り込みます。
- これで結び目を作らない結び方ができました。
通常のネコミミ結びをする場合は、斜め上に折り上げてからV字にたたみます。 - ここからはシャオヘイ式ネコミミ結びです。
てを斜め上に折り上げます。輪が内側になるよう折り返してください。
耳は画像のように裏地が三角に出るよう折ってください。 - 仮紐で留めます。
たれは裏面が前になるように広げます。 - たれ先を折り上げ、同様に仮紐で留めます。
- 帯山の位置を決め、きれいにたれを広げます。
- 帯山の位置に帯揚げを掛け、帯の上線まで持ち上げます。
- 帯揚げは後ろで仮結びします。
- お太鼓の下線の位置に帯締めを掛けます。
輪になっているたれ2枚の後ろです。 - たれを折り上げます。
- 帯締めを後ろでしっかりと結びます。
- 耳やお太鼓をクリップで留め、後ろへ右回りに回します。
耳や袖が引っかからないよう、少しずつ回してください。 - 回し終わったところです。
いろいろな仮結びでゴチャゴチャしていますが、順番に整えていきます。 - ネコの耳を固定していた仮紐は外します。
- 帯揚げは仮結びをほどき、中の腰紐をしっかりと結びなおします。
結び直す際に、ゆるまないようしっかりと持ってください。 - 帯揚げを整え、帯締めもしっかりと本結びをします。
後ろもきれいに整えたら完成です。 - 後ろもきれいに整えたら完成です。
ふっくらとさせるとかわいいです。
ネコの顔はシャオヘイのようにふっくらとするとかわいいですが、映画鑑賞の時は平らにしてください。
ギュッと押さえるとこのくらい真っ平らになります。
結び目のゴロつきもないので、とても楽です。
コーデに使用した商品はこちらからチェック☆↓↓
============================================
着物:袷着物単品 「牡丹に唐草 水色」
京袋帯:「日向の白猫」
帯揚げ:ラミエール帯揚げNo.141※現在売り切れ
帯締め:ラミエール帯締めNo.172
============================================
使用した道具はこちらから
============================================
着物クリップ4個セット(小)「猫と水玉」
お太鼓留め
腰紐2本(帯揚げ用とネコミミ用)
============================================
今回は白猫の帯でご説明しましたが、黒猫の帯で結ぶとシャオヘイのような外側が黒、中が緑のネコミミになります。
コーデに使用した商品はこちらからチェック☆↓↓
============================================
着物:袷着物単品 「格子 緑」
京袋帯:「暗闇に黒猫」
帯揚げ:ラミエール帯揚げNo.172
帯締め:正絹三分紐 長尺「赤×生成り」
帯留:陶器帯留め「黒猫」
========================
なかなか映画を観に行くことができない……
そんな時は、ご自宅で練習してモチベーションを上げてはいかがでしょうか。
金属(お太鼓留め)を駆使し、帯結びを己界に呑み込んだかのようにスッキリとできる結び方、ぜひマスターしてくださいね!
羅小黒戦記イメージコーデ第2弾予定
『羅小黒戦記』の魅力にすっかりハマってしまったスタッフK池は、前回のイメージコーデ公開後、再び映画を観に行ってきました。観れば観るほどいろいろな点に気づきますし、たくさんのイメージが湧いてきます。
ありがたいことに「他のキャラクターでもイメージコーデを見てみたい」というお声もありましたので、現在第2弾を考え中です。
ご覧いただければ幸いです!
第2弾完成しました!(2021.01.29追記)
第2回のイメージコーデ完成しました。ぜひご覧ください!
きもの町受注担当。九州出身、沖縄を経由し、花と着物と競馬場の京都生活を満喫中。ブログでは商品情報やコーディネート、着付けの豆知識を発信しています。
コメント