着物コーディネート107:晩夏~初秋に着たい縦絽(竪絽)の浴衣

浴衣

『夏色美人』の縦絽の浴衣

2024年の夏、京都きもの町からリリースされた「夏色美人」の浴衣。
古い図案を元に現代的な色のニュアンスを加えた浴衣は、浴衣としても夏着物としても着られる上品さと高級感を備えています。
浴衣の生地は速乾性とイージーケア性を兼ね備えたポリエステル素材「東レ RIRANCHA」。経糸に隙間を作って織る「縦絽/竪絽(たてろ)」になっており、上品な透け感があり、見た目にも涼やかな生地。長襦袢やレース足袋などを合わせて夏きもの風にお召しいただくのもおすすめです。

従来の和装のルールとして、透け感のある絽の着物は7、8月の盛夏用で、9月からは透けない単衣とされています。ですが、縦絽の生地は通常の横絽よりも透け感が控えめで、9月の単衣の時期にも着て良いとされています。(ただし地域や人や習った教室により違いがあるようです)
最近は9月になってもまだまだ残暑が続きます。少しでも涼やかな格好がしたいですよね。
今回は、そんな晩夏~初秋に向けておすすめの縦絽の浴衣を単衣着物として着用したコーデをご紹介します。

宝相華 サンドグレー

======================
スタッフ:kei
身長:約165cm
裄:約71cm
======================

グレー系を基調に、浅い黄色を挿した宝相華の文様。円を描く唐草の蔓が優美な印象です。
季節を問わない柄ですので、初秋まで楽しめます。

帯は紗献上の半幅帯。
大人っぽくお太鼓のある結び方にしました。

着物の挿し色に合わせた、黄色のかんざしと帯締め・帯留がポイントです。
落ち着いた中に、明るさと可愛らしさのあるコーデです。

コーデに使用した商品はこちらからチェック☆↓↓

============================================
浴衣:夏色美人 4宝相華 サンドグレー
帯:紗献上半幅帯 1.紫色
帯留+帯締め:爪どめ帯留9タンジェリン×薄黄ラメ
下駄:刺繍下駄 マーガレット ライトグレー
その他小物:スタッフ私物
============================================

帯の結び方はこちら

雪輪に萩 紺

======================
スタッフ:MoRA
身長:約170cm
裄:約70cm
======================

やや黒みの紺地に、青磁色やブルー、グリーンで雪輪紋に萩や撫子が表現されています。
秋草柄が初秋にぴったり。

紗献上の半幅帯は、帯揚げや帯締めのいらない結び方で軽快にしました。

私物の水引の髪飾りがポイント。
スッキリさせつつ、華やかさもあるお出かけコーデです。

コーデに使用した商品はこちらからチェック☆↓↓
============================================
浴衣:夏色美人 1雪輪に萩 紺
帯:紗献上半幅帯 4.練色×グレー
その他小物:スタッフ私物
============================================

ギャラリー

高身長コーデのポイント

keiもMoRAも身長が高めです。
高身長さんが半幅帯を巻くと、体格に対して帯幅が狭くて、子どもっぽくカジュアルな印象になることがあります。そんな時は、画像のように少しずらして巻くことで、幅を広く見せることができます。
ほんの数センチでも見え方が変わりますので、ぜひ試してみてくださいね。

夏着物を着るときに便利な二部式襦袢(半襦袢)

浴衣を夏着物として着用する場合、中に襦袢を着なくてはなりません。
暑い夏には二部式襦袢、または半襦袢がおすすめです。身頃が綿で作られているため、汗を気にせず快適に着られます。

二部式襦袢

二部式の場合、袖は長襦袢と同様の袖、裾よけ部分も長襦袢生地の物が多いです。
きもの町の襦袢にはあらかじめ半衿もつけられています。
衿や袖は通年用の生地と、盛夏用の絽の商品があり、季節に応じて選んでいただけます。絽は遅くとも9月の初旬ごろまで。以降は通年用に変えていくのが望ましいかと思います。

半襦袢

半襦袢は二部式襦袢の上衣だけの襦袢で、身頃も綿、袖も綿の筒袖です。
肌襦袢に長襦袢の衿が付いたような形ですので、肌着を省略してもOKです。下衣は裾よけ、ステテコなどお好みで組み合わせ可能。
替え袖、裾よけをつければ、長襦袢を着ているように見えるので「うそつき襦袢」と呼ばれたりもします。

詳しい説明や着付け方はブログでご紹介しています。

きもの町の浴衣はこちらから

商品をよく知るスタッフから、知り始めたばかりのスタッフまで、皆で和装の楽しさをシェアする町コーデ、WEARで随時更新中です。
ブログでも詳しくご紹介いたします。
興味を持った商品は、ぜひチェックしてみてくださいね☆

また、きもの町のInstagramでは着用動画を公開中☆
商品の質感、着用感などはぜひ動画でお確かめください。

その他、きもの町の浴衣はこちら

京都きもの町浴衣館
0
タイトルとURLをコピーしました