卒業式 【袴のサイズの選び方】自分の袴サイズが分からない!スタッフが袴、各サイズ着てみました! こんにちは、きもの町スタッフヤマジです。以前、卒業式の袴の測り方のブログをお届け致しましたが、自分サイズの袴は見つけて頂けましたでしょうか? こちらのブログでお伝えした通り、袴は横に付いている紐の締め具合で幅を調整するので、基本的にウエスト... 2023.04.03 2023.04.04 卒業式
卒業式 袴姿は寒い?着物は暑い?防寒対策のご紹介/先生袴を着てみて検証しました 卒業式の会場は寒い? こんにちは。きもの町スタッフのK子です。先日、教員をしている友人から「今年は卒業式に先生袴を着たいけど、体育館がすごく寒いので悩んでいる」という相談を受けました。一般的に着物には補正にタオルを使用したり、何かと着込むイ... 2022.12.29 2024.01.05 卒業式卒業式・袴小ネタ
卒業式 袴 ブーツのときは靴下でもOK?足袋が良い?着物屋さんが回答します。 こんにちは。きもの町スタッフのK子です。卒業式シーズンが近づくと、お客様より卒業式袴アイテムについてのお問合せを多くいただきます。今回はよくあるお問合せ、「卒業式袴でブーツのとき、何を履いたら良いの?靴下でも大丈夫?ブーツのときも足袋のほう... 2022.12.22 2024.01.09 卒業式小ネタ
その他 足首が太くて足袋が入らない方必見!伸びる綿足袋のご紹介 甲高で足首が太いので足袋がきつい、足首の太い足袋がほしいとお悩みの方に こんにちは。スタッフのK子です。お客様対応をしていますと、ときどき「足のサイズは普通なんだけど、足首が太いし甲が高いから履ける足袋が無い」というご相談をいただきます。今... 2022.11.29 2024.09.11 その他フォーマル小ネタ
七五三 【3歳男の子、七五三してみました!】数え年と満年齢って?気になる費用も!町スタッフの場合。 三歳男の子の七五三詣りをしてみました! こんにちは!きもの町スタッフヤマジです。以前、愚息の七五三の経験をもとに、『3歳の男の子は、七五三ってする?しない?』のタイトルでブログを書かせていただきました。 以前のブログでは、愚息が『満2歳9か... 2022.10.07 2022.12.15 七五三
七五三 七五三 3歳 初めての方も安心の七五三完全ガイド こんにちは。京都きもの町スタッフのK子です。お盆の時期を過ぎると京都きもの町では七五三の問合せが増えてきます。初めて七五三を迎えるママやパパはそもそも七五三の準備とは何なのか、いつから準備するのか、何が必要なのか、当日はどう過ごすのか、費用... 2022.09.20 2022.09.21 七五三
フォーマル 母と「紋入れ」の話をしました 七五三を迎えるお子様のお母様へおすすめ。七五三・卒園式・入学式と、大事な行事が続くんだし、これを良い機会に紋入りの色無地を仕立てようとする方へ、紋入れのお話です。 2022.05.30 フォーマル
フォーマル 着物コーディネート53:卒業式・入学式に!スタッフイタノの色無地コーデ 卒業式や入学式、七五三の付き添いの保護者の着物は、着回しができて、お手入れ楽々のポリエステル色無地がおすすめ。今回は保護者の礼装コーデをご紹介します。ご家族の節目に、保護者も着物で参列できたら素敵ですね! 2022.04.07 2022.09.20 フォーマル
卒業式 卒業式には袴姿で♪袴の着付け方について・卒業式当日編 「卒業式には私も袴が着たい!」そんな方も多いのではないでしょうか。「準備編」「着付け編」に続いて今回の「当日編」では、袴が着くずれない所作と、お手洗いの仕方、準備しておくと良い持ち物をご紹介します! 2022.02.23 2024.02.21 卒業式
卒業式 【2024年最新】袴にぴったりの髪飾りをご紹介♪ 3月には卒業式を控えられている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、袴にぴったりの「2022年トレンド髪飾り」をご紹介させていただきます♪ぜひ、袴スタイルの参考にしてくださいね。 2022.01.20 2024.01.22 卒業式