K池

卒業式・袴

着物コーディネート78:自分で二尺袖・袴を着付けてみよう(変わり結びも)

卒業式シーズンが近づいてまいりました。この時期になると「袴は自分で着られますか?」「自宅で簡単に着付けできますか?」といったお問い合わせをいただきます。そこで今回は、きもの町スタッフが自分で簡単に袴を着られるのか試してみました。実際に着てみて、難しかったポイント、注意点などをご紹介します。
卒業式・袴

卒業式には袴姿で♪普段のおしゃれにもおすすめ!袴着付けアレンジ編

「卒業式には私も袴が着たい!」せっかく購入した袴、自分らしく個性的に装いたい!卒業式だけではなく普段のオシャレにも履いてみたい!袴の腰紐は通常リボン結びにしますが、平らに巻いて上からベルトやモチーフつき帯締めを結ぶアレンジもあります。今回は袴の腰ひもを平らに結ぶアレンジ方法をご説明します。
カジュアル・普段着

京袋帯/名古屋帯の変わり結び:大人っぽくてかっこいいカラス銀座結びの結び方

着物でおめかしするときは、帯結びもこだわりたい。コーデのテーマやイメージに合わせた帯結びができたら素敵ですね。 今回は、スタッフコーデやイメージコーデでちょくちょく登場していた『カラス銀座結び』の結び方をご紹介します!銀座結びができる方であれば、ご自身で結ぶことも可能です。
カジュアル・普段着

京袋帯/名古屋帯の変わり結び:ちょうちょ銀座結びの結び方

かわいいデザインの京袋帯を、かわいくアレンジした帯結びで楽しみたい!そんな方のために、羽根を蝶々のように広げた華やかな銀座結びアレンジをご紹介します。
カジュアル・普段着

『BLEACH』風きもの町コーデ

10月から放送中のアニメ『BLEACH千年決戦篇』。BLEACH好きのきもの町スタッフが、護廷十三隊隊長たちをメインに、きもの町の新作着物中心でイメージコーデしてみました。
イベント

衣更えシーズン!浴衣の丸洗いはきもの掘り出し市で!

秋冬物の準備の前に浴衣をクリーニング きもの町スタッフK池です。きもの町の新作袷着物のLOOKページが公開されました!今年の新作も、どれもかわいいものばかり。販売開始を楽しみにスタッフ一同作業を進めております。 秋冬物に関心が移るシーズンで...
木綿着物

【着物の仕立て】伊勢木綿反物の柄出し/柄合わせを考えてみました・その2

着物好きさんにも人気の伊勢木綿の新柄が販売中です。今期入荷分のお仕立て上がりは、すべてスタッフが柄合わせチェック済。今回も柄合わせを検討する様子をご紹介します!柄合わせが必要な反物の特徴や、お仕立てのポイントまとめも要チェック。
木綿着物

【着物の仕立て】伊勢木綿反物の柄出し/柄合わせを考えてみました

人気の伊勢木綿の新柄が販売中。お気に入りの反物でお仕立てに挑戦してみてはいかがでしょう。寸法は自分のサイズを測れば分かるけど、柄の出し方はどう指定すればいいの?追っかけとぶっつけってどんな意味?正解やルールはあるの?今回は、伊勢木綿着物の柄合わせについてご紹介します。
浴衣

はじめて着物:メンズ浴衣の下に何を着る?【男性浴衣】

着物や浴衣を着るときに必要な和装下着類。男性は浴衣の下には何を着ればいいの?そもそも、着なくてはいけないの?快適に、そして格好よく着るために重要な男性浴衣の下着と、代用可能な洋服用インナーについてご紹介します。
浴衣

【はじめて着物】初心者さん向け大人の兵児帯の結び方:リボンレイヤー結び(日・英・中対応動画解説付き)

近年人気の大人の兵児帯。軽く柔らかいので初心者さんにも扱いやすく、ふんわりとした表情のある帯結びになります。その一方で、しっかりとした締め方や子どもっぽくない結び方が分からないというお悩みも聞かれます。今回は簡単・かわいい・大人らしい兵児帯の結び方「リボンレイヤー結び」をご紹介します。