2025年新作浴衣をスタッフ好みにコーディネート
京都は祇園祭シーズンです。
お祭りだけではなく、これから夏のイベントが目白押しとなる時期。シーンに合わせていろいろな浴衣コーデができたら楽しいですね。
今回は、洋と和のまったく違う雰囲気で楽しむ浴衣コーデをご紹介します!
======================
コーデ:イケD
着用:K池
身長:166cm
裄:68cm
======================
人気の「ダリア コバルトグリーン」で洋服風コーデ

レースインナーの上下を着た上にポリエステル浴衣を合わせた、ワンピース風の着こなしです。
洋服にもありそうな色彩と大胆なお花の配置、和の図案らしい手描き調の線が魅力の「ダリア コバルトグリーン」は洋服ミックスの着こなしもおすすめです。

半幅帯は「帯結ばない帯結び」で軽快に。
スタッフ私物のグリーンのクラッチバッグがポイントです。
グリーンにグリーンを合わせた盛夏にピッタリの装いです。

着物好きのサマーパーティーやイベントなど、個性的な着こなしで決めてお出かけください。
コーデに使用した商品はこちらからチェック☆↓↓
============================================
浴衣:浴衣単品04.ダリア コバルトグリーン
半幅帯:雪と菱格子 白磁
帯締め+帯留:15ライトレモン×薄黄
髪飾り:A.ガーランド ブルー
その他:スタッフ私物
============================================
ギャラリー




「秋草に虫かご ブラック」でしっとり和風コーデ

洋服ミックスとはガラリと雰囲気を変えて、古典好きな方や渋好みの方に人気の「秋草に虫かご」に私物の献上風の帯を締めた王道のコーデをしました。


帯は私物の兵児帯ですが、色がぴったりの瑠璃色の三分紐を変わり結びで合わせました。
結び方は兵児帯の後見結び!K池が常に研究している結び方ですが、自装でもだいぶ上手に結べるようになってきました。
大きめの貝ノ口風の形と、たれ先があるのが大人っぽくておすすめです。仮紐・帯枕不要なので暑い時期にもおすすめです。

京都ではやはり和の古典的な装いの方が多く見られます。王道の和風コーデは、お祭りや伝統的な行事にぴったり。このまま祇園祭に出かけたくなるコーデです。
コーデに使用した商品はこちらからチェック☆↓↓
============================================
浴衣:単品08.秋草に虫かご ブラック
帯締め:三分紐 正絹 「瑠璃×白練色」
刺繍下駄:マーガレット ライトグレー
その他:スタッフ私物
============================================
▼帯の結び方はこちら
▼三分紐の変わり結びはこちら
ギャラリー



自分好みにアレンジ可能!きもの町のオリジナル浴衣

今回は、新作浴衣を好みでアレンジしたコーデをご紹介しました。
現代的な洋服ミックスコーデも、王道の和風コーデも、どんな着こなしでも楽しめるきもの町のオリジナル浴衣をぜひチェックしてみてくださいね!
商品をよく知るスタッフから、知り始めたばかりのスタッフまで、皆で和装の楽しさをシェアする町コーデ、WEARで随時更新中です。
ブログでも詳しくご紹介いたします。
興味を持った商品は、ぜひチェックしてみてくださいね☆
また、きもの町のInstagramでは着用動画を公開中☆
商品の質感、着用感などはぜひ動画でお確かめください。

その他、きもの町の浴衣はこちら
