浴衣は暑い?涼しい?着物スタッフのリアルな夏の暑さ対策&夏の補正を大公開!★追記:2023/07/28 by kei

2023年8月4日小ネタ,浴衣小ネタ,暑さ対策,着物初心者


毎月3日間開催してます実店舗イベント
「きもの掘り出し市」でお客様対応をしているkeiです。
お客様とお話ししていると
『補正ってどうしてるんですか?』や
『涼しくするにはどうしたらイイですか?』
『着物を着るのに何が必要ですか?』などのご質問をいただきますので
私の紆余曲折した経緯なども交えてご紹介したいと思います。

私の暑さ対策と着付け小物★追記

まず、私の着付け小物からご紹介しますね。
■①は、たかはしきもの工房さんの夏用和装ブラ『くノ一涼子(くのいち すずこ)』
これ、すごく良いです!夏用とありますが私は、通年で使用してます。
以前は、よくある胸下までの和装ブラを使用してましたが
アンダーのゴム部分が痒くなったりするので
タンクトップタイプが、私にはとても合ってます。

綺麗な胸元を作れて涼しいので、これに行きつきました。
そして、タンクトップタイプですが、さすが!たかはしきもの工房さんです
胸が帯に乗るなんて事は、ありません。
脇肉もスッキリするので細見え効果があります^^v

胴の部分は、爽やかな肌触りの綿100%生地で
汗をかいてもサラサラしてて
胸元全体は、麻わたなので、汗を吸ってくれる設計になってます。
レース部分も徹底的に肌当たりのやさしさを追求されてるので
チクチクしたり、痒くなったりしません!オススメです。

■②腰紐
こちらは、綿100%の腰紐です。白い方は、帯揚げの時に使う用で
色移りや柄の透けが無いように白い物を使ってます。
柄の方は、可愛い布を見つけたので、自分で作っちゃいました。
腰紐も麻に変えると涼しくなると考えてるのですが
オシャレ好きな私としては、ここは、綿で我慢してます。
*単衣や袷の着物の時は、伊達締めの後に腰紐(胸紐)を1本使いますが、夏は暑いので、私は、使いません。

■②腰紐★追記2023/07/28 ブラッシュアップしました★
腰紐の涼しいのが無いかと探してましたら
とっても良い商品が入荷したので早速使ってみました!(使用は、3ヶ月後の感想です)
こちらのメッシュに惹かれ、涼しさを求めて購入したのですが
ゴム部分がストッパーになり、着崩れる事も無く、
余計な締め付けが無いからか?
今までは、着物を着ていて背中や肩が凝っていたのですが
これを使用してからは、凝りが無くなりました!
夏だけでなく、通年用で使用するつもりです!(^^)!
しかも、サイズ調節が出来るので、一度自分サイズを決めると
次回からの着付け楽々なので、お勧めです。

胸紐は、下記の似寄り商品を使用してます。
コーリンメッシュ腰紐同様、ゴム部分がマイサイズになるので
余分な締め付けが無く、着物着用していても疲れ知らず!
しかも可愛いレースなのもお勧めです★

■③コーリンベルト
こちらもよくあるコーリンベルトで、メッシュタイプにすると
もう少し涼しくなると思います。

■③コーリンベルト ★追記2023/07/28 ブラッシュアップしました★
こちらも先程のコーリンメッシュ腰紐にしました。
どうも私の体型には合って無いようで
金具の部分があばらに当たって違和感があるので
変えてみました。
使用してみると、おはしょりの三角折りも後から調節が出来るので
おはしょりが綺麗に決まるし、楽に着付けが出来る事が判明!
「この子は何役こなすのよ!」と感心しちゃう商品、本当にお勧めです!(^^)!


■④伊達締め
こちらは、麻100%の伊達締めで、以前は、ポリの伊達締めを使っていたのですが
通気性の良い麻の伊達締めにしました。これも通年で使ってます。

■⑤帯板
たかはしきもの工房のべっぴん帯板 小タイプを使ってます。

軽くて、通気性が良いのと、帯板が腰骨にあたって痛くないように
作られているので、快適に過ごせます。

私は、上記の商品を使ってますが
少し大きい下記のタイプもあります。

■高機能和装スリップ

こちらは、東レのセオαを使った和装スリップで、
今までは、カシュクールタイプの綿のスリップを愛用していたのですが
夏になるとカシュクールの重なる部分が暑いっ!となり
こちらに辿りつきました。

汗を吸って素早く乾かすという素材なのと肌触りがよく快適で、
これにして涼しくなったのを実感しました!

脇汗パットが安心♪

背中も衣紋が抜けるように大きくカットされてるので、安心です。
きもの町でも似寄りの商品がございます↓↓↓

■保冷剤

ケーキやお惣菜を買った時に付いてくる保冷剤です。
タオルに包み、帯板のしたに入れます。
『冷たく無いですか?』と質問されますが
和装ブラ、スリップ、浴衣があるので、ほんのり冷っこくて良いです。
大体30分くらいは持つので、通勤の行き帰りには、必須アイテムです!

こんな風にして、通気性の良い素材の商品や
高機能商品にする事で、涼しく過ごせるように工夫してます。

夏着物の時は、麻の長襦袢を使用してますが
やはり、1枚増えるので、麻と言えども涼しいとは言い難いですが
他の素材に比べたら、肌あたり涼しいと思います。

夏にオススメの浴衣

そして、断然オススメなのが、高機能ポリエステル浴衣!
汗をかいてもサラサラしてて気持ちイイし、
お洗濯も、お家で、お手洗いコースの脱水30秒ならNONアイロンでOKなので
アイロンが苦手な私には、ぴったりな浴衣です!

補正

【着物を美しく見せる体型=筒のような体型】と言われているのは
ご存知でしょうか?
なので、着付けの段階でそのような体形になるように
補正することがポイントです。

私は、凹んでいる所はあまりないので(笑)
凸の補正を重視してますが
浴衣の時は、胸元の補正だけです。

■浴衣の時の私の補正
先程、着付け小物でご紹介した
①たかはしきもの工房の『くノ一涼子(くのいち すずこ)』で
胸の補正をしましたら
浴衣の時は、胸上の補正をしてます。

ハンドタオル20cm×20cmくらいのものを
三角に2回折ります。

スリップや和装ブラに挟みますと下のようになります。

下記は、補整無しの首元になります。
よれてだらしない印象になってます。

浴衣などの薄い生地は、特に胸元の補正をする事をオススメします。

下記は、補整タオルをした着姿です。
1工程だけですが、とてもキレイに仕上がってます!

こちらのポリエステル浴衣を着物風に着用していた時は、
気にしていませんでしたが、浴衣として着用すると
補正が必要だなと実感しました。
この様に、補正をしたり、しなかったり、少し分厚くしたり、薄くしたりと
着るモノやご自身の体型に合わせて補正していただければと思います。

■着物の時の私の補正
着物の時は、長襦袢の時もあるのですが、
袷の着物の時は、二部式襦袢を着用する事が多いです。
裾除けが、おなかの補正(引っ込める)になるので
二部式襦袢を愛用しています。

そして、その時に余り布やシワは、
ウエスト横のくびれの補正になるよう
横に集めます。
シワを取る(空気を無くす)が綺麗に見えるコツです。
私もまだまだ、発展途上で試行錯誤中ですが
この様な事を意識しながら着付けをしています。

いかがでしたでしょうか?
補正は、個人個人違うので、
自分に必要なスタイルを見つけてくださいませ。

▼同じく一緒に接客対応しているK子の暑さ対策はこちら

浴衣の暑さ/汗対策と補正ってみんなどうしてる?着物スタッフのリアルな涼しさ対策を大公開!

余談・祇園祭の事

先日、7月13日の夜、きもの町勤務後
東洞院通りを北に上がり
保昌山(ほうしょうやま)の山鉾を見ながら帰宅しました。
遠くからでも提灯が見えて、雰囲気があります。

通勤時にも20~30人の方で準備されてて
伝統を守るって、凄いなーと思いながら少し見学してたのですが
帰りも覗いてみました。
組み立ての途中ですが、提灯の明かりが素敵でした。
山鉾としては最東端・最南端に位置で、他の山鉾町とも離れているので
ゆっくり見学できました。

丹後守平井保昌と和泉式部の恋物語から
「縁結び」の御守りが授与されるようです。

祇園は、スサノオノミコトの別名で、祇園祭は、この荒ぶる神の怒りを鎮めるためとも、
神の力にすがり悪霊を退散させる祭りとも言われてますので
昨今のコロナ禍、私もいにしえ人のように、願いを込めて祇園祭に参加したいと思います。

他の山鉾の事は、コチラ

▼京都きもの町 浴衣専門特設ページはこちら

京都きもの町浴衣館


1

このカテゴリ―の新着記事一覧