その他

はじめて着物:着物の下に着るものは?半襦袢(二部式襦袢)の着方

)についてご説明。気軽に涼しく、着くずれ直しも楽々の半襦袢。浴衣を単衣着物として着たい時など、気軽に着物コーデをしたい方、着物に合わせて替え袖を決めたり、裾よけとのコーデを楽しみたい方、暑がりさんや、着付けやお手入れを少しでも楽にしたい方はぜひお試しください。

更紗模様の麻の半幅帯が入荷しました!

夏の浴衣にぴったりの麻の半幅帯が入荷しました!染めの更紗模様。抽象的な華紋や、唐草模様が線状に配置されています。きもの町のオリジナル浴衣と合わせてみました。コーデのご参考になれば幸いです。
カジュアル・普段着

【リサイクル着物】きもの町の二十四節気コーデ・2022年春

京都きもの町Twitterにて、暦の二十四節気に合わせたリサイクル着物コーデをご紹介しています。今回は、春の季節コーデまとめをご紹介します!季節感のポイントや、商品の状態のご参考に。
カジュアル・普段着

はじめて着物:京袋帯・名古屋帯で銀座結び/角出し(つのだし)の結び方【日・英・中対応動画解説付き】

粋で優し気な雰囲気が人気の銀座結び!今回は銀座結びの結び方を詳しくご説明します。お太鼓結びとの違いや、きれいな形を作るポイントや、カンタン・楽々な前結びでの方法もご紹介。
浴衣

着物コーディネート54:スタッフコレナガの新作浴衣の単衣着物コーデ

京都きもの町のオリジナル新作浴衣がリリースされました!今回のスタッフコーデは、新作浴衣を先取り。浴衣を単衣着物として着用したコーデをご紹介します。小物の合わせ方など単衣として着る際のご参考にぜひご覧ください。
カジュアル・普段着

4月10日は兄弟姉妹の日!きもの町のスイーツ姉妹コーデ

4月10日は兄弟姉妹の日!きもの町スタッフがホワイトデーに続いてスイーツコーデとガールズイラストを作成しました。姉妹のリンクコーデになっています。本当の姉妹はもちろんお友達同士のお出かけにピッタリのスイーツコーデ、ぜひご覧ください。
フォーマル

着物コーディネート53:卒業式・入学式に!スタッフイタノの色無地コーデ

卒業式や入学式、七五三の付き添いの保護者の着物は、着回しができて、お手入れ楽々のポリエステル色無地がおすすめ。今回は保護者の礼装コーデをご紹介します。ご家族の節目に、保護者も着物で参列できたら素敵ですね!
メディア・雑誌掲載

【おすすめ商品比較メディア mybest】掲載情報☆

「おすすめ商品比較メディア mybest」 にて、きもの町の商品をご紹介いただきました。こんにちは!きもの町スタッフヤマジです!「おすすめ商品比較メディア mybest」 にて、きもの町の商品をご紹介いただきました。1位:京都きもの町 傘寿...
イベント

4月28・29・30日!! 掘り出し市開催日のお知らせ★追記2022/04/08

掘り出し市イベントは豊彩とkimonomachiの月1回の合同イベントです。2022年04月28日(木)~30日(土)10:00~17:00まで京都市営地下鉄「五条駅」徒歩5分の会場で開催です!
カジュアル・普段着

着物コーディネート52:スタッフK子の大きめリサイクル着物で桜の日コーデ

きもの町スタッフのコーディネートご紹介。今回は高身長さん向けサイズのリサイクル着物でお花見コーデ。ハーフトーンで優し気に、コントラストをつけて華やかに!帯や小物合わせによるイメージの違いを楽しんで。