小ネタ 熨斗(のし)とは?外熨斗 / 内熨斗って?NG例や書き方もご紹介 京都きもの町では熨斗とラッピングを無料で承っています。 こんにちは。京都きもの町スタッフのK子です。当社が運営する和装通販京都きもの町では、ギフトにぴったりのアイテムを多数取り扱っており、ご希望の方へは熨斗、ラッピングを無料で承っています。... 2024.01.22 2024.01.23 小ネタ
着物 きもの福袋のサイズの選び方。私に合うのはS?M?L?LL?? オリジナル洗える着物「きもの福袋」。どのサイズが自分に合うかわからない こんにちは。きもの町スタッフのK子です。当店で大人気の「きもの福袋」。毎日たくさんのお客様よりお問合せをいただき嬉しい限りです。 オリジナル洗える着物 単品 クリックし... 2024.01.15 2024.01.19 着物
バウンドコーデ カラバリ豊富!京都きもの町の作務衣の新色と忍たまイメージカラー 作業着やリラックスウェアとして人気のきもの町の作務衣に、新色として灰紫色と鈍色の2色が追加されました!これまでの黒や茶、青などオーソドックスなカラーバリエーションに、大人っぽく現代的なカラーが仲間入り。今回は新色を中心に、子どもから大人にも人気の忍たまイメージカラーにそっくりな京都きもの町の作務衣をご紹介します。 2024.01.13 2025.01.09 バウンドコーデ
成人式 振袖にブーツ?成人式ならOK?着物屋さんが回答します 今年は振袖にブーツをコーデされる方を多く見かけました 成人の日を迎えた新成人の皆さま、誠におめでとうございます。 この投稿をInstagramで見る 京都きもの町(@kyoto_kimonomachi)がシェアした投稿 こんにちは。きもの町... 2024.01.09 2024.01.10 成人式
その他 厄年に着物を着るということ。厄除けの柄もご紹介 皆さんこんにちは。きもの町スタッフのK子です。新年も明けて、年末年始は「あ、お正月にお着物をお召しになるんだろうな」と連想されるご注文が多く見られました。今回は、お客様からいただいたご感想、「厄年に着物を着る」という風習についてお話ししたい... 2024.01.08 2024.01.19 その他
小ネタ 半幅帯のすすめ10:二段のしめ片ばさみ(笹結び)の結び方 浴衣にはもちろん、着物で近場へお出かけなどの軽装の際に結んでいただけます。また、かるた結びや貝の口と同様に背中が平らですので、観劇などにもおすすめ。 ヒラリとたれが下がった形ですので、結び目が平らでありながら、腰からおしりにかけてのラインが目立ちにくいのもうれしいポイントです。 2024.01.04 2024.01.09 小ネタ
メディア・雑誌掲載 【衣装協力】TBSドラマ「義母と娘のブルース FAINAL」にてKIMONOMACHIオリジナル子供浴衣をご着用いただきました! テレビTBSドラマ「義母と娘のブルース」にてKIMONOMACHIオリジナル子供浴衣などをご着用いただきました! 2024.01.02 2024.01.05 メディア・雑誌掲載
information 2024年も何卒宜しくお願い致します! あけましておめでとうございます!!旧年中は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。2024年も京都きもの町をよろしくお願いいたします。 【年末年始営業のお知らせ】誠に勝手ながら、2023年12月30日(土)~2024年1月3日(水)は年末... 2024.01.01 information
カジュアル・普段着 着物コーディネート94:スタッフコレナガの年始コーデ 2023年の営業も終わり、いよいよお正月です!お正月にはやっぱり着物を着てみたいな、と思われる方も多いのではないでしょうか。今回は、きもの町スタッフのお正月コーデをご紹介します。 2023.12.29 カジュアル・普段着