京都きもの町では熨斗とラッピングを無料で承っています。
こんにちは。京都きもの町スタッフのK子です。
当社が運営する和装通販京都きもの町では、ギフトにぴったりのアイテムを多数取り扱っており、ご希望の方へは熨斗、ラッピングを無料で承っています。
今回は、長寿祝いのギフトに使用する「蝶結びの水引き」の熨斗紙の書き方についてご紹介します。
▼長寿祝い(還暦・古希・喜寿・傘寿・卒寿)の基礎知識・商品紹介はこちら
熨斗紙の図解(当店で使用する熨斗紙)

①表書き
表書きとは、水引の上部に書き添える贈り物のタイトル(目的)のことです。「還暦祝い」「御祝い」「長寿御祝」などを書きます。「この贈り物は何のための贈り物なのか」を説明するもの、と覚えましょう。
②贈り主名
水引の下部には贈り主様の名前を書き添えます。「家族一同」「親戚一同」「個人名」「会社名」などを描きます。連名や、贈り主名が無記載でもOKです。宛名(贈り物の受け手の名前)ではありません。
③熨斗(のし/印刷済み)
古くは、不老長寿の象徴である鮑(あわび)を乾燥させて伸ばした「のしあわび」が添えられていましたが、現代では熨斗紙にすでに印刷されているデザインとして用いられます。
④蝶結びの水引(みずひき/印刷済み)
蝶結び(花結び)の水引は、紐をほどいて結び直すことができるため、出産やお祝い、お礼、お中元、お歳暮など、何度繰り返しても良いことに使われます。長寿の御祝いの贈り物の熨斗紙も、蝶結びの水引が用いられます。
外熨斗/内熨斗とは?
ラッピング+熨斗をご希望いただく場合、「熨斗を包装紙の外に付けるか、内側に付けるか」を悩まれるかと思います。熨斗を包装紙の外につける場合を「外熨斗(そとのし)」、包装紙の内側に熨斗を付ける(商品に熨斗をつけてからラッピングすること)を「内熨斗(うちのし)」といいます。
当店では基本的にラッピング+熨斗をご希望の場合、「内熨斗」とさせて頂いております。
外熨斗をご希望の場合は「外熨斗希望」など、その旨をご注文時にコメント欄や通信欄にお書き添えください。
複数ご注文で、熨斗の内容がそれぞれ違う場合
基本的にラッピング+内熨斗でお届けいたします。中身が分からず判別がつかないと悩まれる方は、「わかりやすいように付箋をつけてください」等、その旨をご注文時にコメント欄や通信欄にお書き添えください。
当店で対応NGな熨斗書き方例
以下のような場合、大変申し訳ございませんが当店のシステム上、ご要望をお断りするか、代替案をご提案させていただきます。
NG例:表書き・贈り主 共に長文メッセージ

画像の通りの改行は承っておりません。長文の場合、レイアウトがくずれたり、省略させていただく場合がございます。ご了承くださいませ。
NG例:記号を使用する

記号等は印刷機の性能の都合上、印字できない場合がございます。その場合は☆なしで記名させていただきます。
NG例:顔文字や記号を使用する

( ^^)などの顔文字は縦書きだとレイアウトが崩れる可能性が非常に高いです。また、記号は印刷機の性能の都合上、お客様のご要望通りに印字されない可能性がございます。その場合は記号・顔文字なしで記名させていただきます。
NG例:英字を使用する
印刷機の性能の都合上、お客様のご要望通りに英字が印字されない可能性がございます。
当店で対応OKですが、誤った熨斗の書き方例
誤字・脱字
贈り主に「~より」、または受け取る人の名前(宛名)を記載する
当店はご記載頂いた文言をそのまま印字させていただきます。誤字脱字や、誤った熨斗の記載をされている場合でも、大変申し訳ございませんがそのまま印字してしまいます。記載する内容に誤りがないか、ご注文時にいま一度ご確認をお願い致します。
よくあるご質問
Q. 表書きって何ですか?「御祝」「御祝い」「お祝い」でどれがいいですか?
表書きとは、水引の上部に書き添える贈り物のタイトル(目的)のことです。
「御祝」「御祝い」「お祝い」いずれも優劣はありません。お好みでお選びください。
ご記載頂いたとおりに印字致します。
Q. 水引の下部に書くのは宛名じゃないんですか?
A. 違います。贈り主の名前をご記載ください。
Q. 親戚のおばさんへの贈り物ですが「家族一同」で大丈夫ですか?
A. お客様のご認識次第です。当店はお客様のご要望に沿います。「親戚一同」「A家一同」という書き方をされるお客様もいらっしゃいます。
Q. 珍しい漢字なのですが印字できますか?
A. 印字出来ない場合、手書き対応をさせていただきます。ただ、備考欄にご記載いただくときに漢字が変換できていたとしても、当店で確認させていただく際に文字化けしている場合がございますので、「珍しい漢字」の詳細もご記載いただけますと大変助かります。
例:「渡邉の「なべ」は「自+ワ+八+口+辶」です
Q. 熨斗紙について、蝶結びではなく結び切りの熨斗紙はありますか?
A. 可能ですがご用意にお日にちをいただきます。基本的に蝶結びの水引の熨斗紙をご用意しております。
Q. 内熨斗と外熨斗、どちらのほうが良いですか?
A. どちらが正式、どちらが正しい、どちらがより丁寧といったことはございませんので、お好みでお選びください。
外熨斗をご希望される場合は、「贈り主が一目で分かるから」という理由もございます。
当店で外熨斗をご希望の場合は必ず備考欄・通信欄にその旨をご連絡ください。
番外編:珍しいご要望例
ところで、実際にご依頼があった熨斗もございましたので、ご紹介します。贈り主様からギフトの受け取り主様への信愛が伝わって参ります。※プライバシー保護のため、名前や表書きは編集しております。

表書きを2行に収めた熨斗です。

お渡しするお相手が好きな作品の話のタイトルをもじって贈り主名にされた熨斗です。

本来は「椎田家」なのですが、「椎茸」と洒落込んで贈り主名にされた熨斗です。
まとめ:熨斗 ラッピング無料で承ります
いかがでしたでしょうか。熨斗の簡単な説明から、NG例やよくあるご質問、面白例をご紹介いたしました。
京都きもの町では営業日AM11時までのご注文なら最短当日出荷可能。ぜひ相手が喜ぶギフト選びにご検討くださいませ。

週3でホットヨガ、週3~4でランニング、週6でビールを飲むアクティブ派だったが現在は着物ライフお休み中。お客様からの日々のお問合せから、ためになりそうな情報をピックアップして発信します。