カジュアル・普段着 着物コーディネート95:立春に着たい梅が枝コーデ ご好評いただいているきもの町の2023-2024年新作袷着物。デザインは、1.アフタヌーンティー、2.縞すずらん、3.花くす玉、4.梅が枝(うめがえ)の4種類、各2配色ご用意しています。その中で「梅が枝 白銅色」が町スタッフには人気です。合わせやすく、落ち着いたシックな雰囲気と、黄色の梅という他にはない配色が人気の理由。今回は、そんな「梅が枝白銅色」コーデをご紹介します 2024.01.30 2024.02.01 カジュアル・普段着
着物 きもの福袋のサイズの選び方。私に合うのはS?M?L?LL?? オリジナル洗える着物「きもの福袋」。どのサイズが自分に合うかわからない こんにちは。きもの町スタッフのK子です。当店で大人気の「きもの福袋」。毎日たくさんのお客様よりお問合せをいただき嬉しい限りです。 オリジナル洗える着物 単品 クリックし... 2024.01.15 2024.01.19 着物
バウンドコーデ カラバリ豊富!京都きもの町の作務衣の新色と忍たまイメージカラー 作業着やリラックスウェアとして人気のきもの町の作務衣に、新色として灰紫色と鈍色の2色が追加されました!これまでの黒や茶、青などオーソドックスなカラーバリエーションに、大人っぽく現代的なカラーが仲間入り。今回は新色を中心に、子どもから大人にも人気の忍たまイメージカラーにそっくりな京都きもの町の作務衣をご紹介します。 2024.01.13 2025.01.09 バウンドコーデ
カジュアル・普段着 着物コーディネート94:スタッフコレナガの年始コーデ 2023年の営業も終わり、いよいよお正月です!お正月にはやっぱり着物を着てみたいな、と思われる方も多いのではないでしょうか。今回は、きもの町スタッフのお正月コーデをご紹介します。 2023.12.29 カジュアル・普段着
information 2023年も、格別のお引き立てを賜り、心より感謝申し上げます。 2023年も、格別のお引き立てを賜り、心より感謝申し上げます。また、来年も皆様のお着物ライフのお手伝いが出来る様、一層頑張ってまいりますので、なにとぞ宜しくお願い致します。 【年末年始営業のお知らせ】誠に勝手ながら、2023年12月30日(... 2023.12.28 2024.12.28 information
浴衣 兵児帯 浴衣帯って洗える?着物屋さんが回答します 皆さんこんにちは。京都きもの町のK子です。毎日、お客様よりたくさんのお問合せを頂きます。今回は、とくに夏の終わりに多くいただくご質問、「帯って洗濯できるの?」「きもの町で兵児帯(へこおび)を買ったのでお手入れ方法を教えてください」についてお... 2023.11.30 浴衣
小ネタ 京袋帯/名古屋帯の変わり結び:かわいいリボン太鼓の結び方🎀 京袋帯(名古屋帯)だと基本の四角い「お太鼓結び」か、くだけた雰囲気の「銀座結び」の二択になってしまう。そんな風にお悩みの方に、京袋帯のアレンジをご紹介。今回は、おめかしするときにピッタリのかわいいリボンアレンジの帯結び「リボン太鼓」をご紹介します! 2023.11.29 2024.01.04 小ネタ
メディア・雑誌掲載 【こだわり楽しむ、モノ選び | 家電・ガジェット紹介メディア Picky’s】掲載情報☆ こんにちは!きもの町スタッフヤマジです!「こだわり楽しむ、モノ選び」 がコンセプトの、家電・ガジェット紹介メディア Picky’sにて、 きもの町の商品をご紹介頂きました! 【編み上げじゃないタイプも】袴用ブーツおすすめ16選!個性的な白・... 2023.11.29 メディア・雑誌掲載
小ネタ 【はじめて着物/半幅帯のすすめ0】半幅帯のゆるまない・落ちない巻き方と色々な結び方まとめ 半幅帯で気軽にかわいい帯結びを楽しみたい方から、よく「そもそも上手な巻き方が分からない」「結び目が緩んで落ちてくる」「三角に折るってどうするの?」といったお問い合わせをいただきます。 そこで今回は、基本中の基本、半幅帯がしっかりと締められる巻き方をご説明します! 2023.10.31 2023.12.05 小ネタ