きもの町商品

【2024年新作浴衣】夏祭りや習い事におすすめの男の子浴衣の新作が販売開始!

毎年人気の京都きもの町の男の子用浴衣がリリースされています!甚平や男性浴衣と共通の綿麻素材の生地、全7柄で、110cm~150cmの全5サイズ展開と種類豊富。さらに今期はお客様やスタッフの意見を元に仕様を見直しました!今回は、よりかっこよく、着やすくなったきもの町の男の子浴衣について詳しくご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね!
メンズ着物

【2024年新作浴衣】男性ポリエステル浴衣新作が販売開始!全色柄を詳しく紹介

2024年新作男性ポリエステル浴衣がリリースされました!!きもの町オリジナルとしては数年ぶりのリリースとなります。旧作を手掛けたデザイナーがこだわり抜いた繊細なバランス、抑えのきいた洒落感が今年のデザインの特徴。初心者さんから着物好きの方まで多くの方に「今、着たい」と思っていただけるよう、こだわりぬいて作り上げたコレクションです。
メディア・雑誌掲載

【衣装協力】『ほうゆうキッズホーム』様へ卒業式の羽織袴セットの衣装協力

株式会社ZOZO社は、次世代を担う子どもたちに向けた活動の一環で小学生のお子様の卒業式サポートをされており弊社姉妹店、レンタル着物夢館と京都きもの町が衣装協力させていただきました。
休日

【スタッフの休日】茶道教室に行ってみました

京都の茶道体験教室に行ってきました!
浴衣

【2024年新作浴衣】今年のデザインは花”蝶”風月!?オリジナルcoolpassゆかた全色柄を詳しく解説♪

2024年の新作きもの町オリジナルポリエステル浴衣、3柄各2配色の全6種類がリリースされました。「日本の古典的な魅力を備えつつ、現代の大人の女性に美しく着こなしていただける浴衣を作りたい」そんな思いから職人による手描きデザインを元に、現代的で洗練された配色を考え抜きました。新作ポリエステル浴衣全色柄の魅力を詳しくご紹介します。
メディア・雑誌掲載

【衣装協力】フリーペーパー『ENJOY KYOTO』と観光メディア『ALKOTTO』にてKIMONOMACHIオリジナル羽織をご紹介いただきました。

フリーペーパー『ENJOY KYOTO』と観光メディア『ALKOTTO』にてKIMONOMACHIオリジナル羽織をご紹介いただきました。
メディア・雑誌掲載

【衣装協力】『大修館書店』様・高等学校用家庭科資料集へ衣装協力

『大修館書店』様・高等学校用家庭科資料集へ京都きもの町が衣装写真協力させていただきました。
浴衣

【2024年新作浴衣】オリジナル変わり織り綿ゆかた全色柄を詳しく解説♪

2024年の新作きもの町オリジナル綿浴衣が3月28日にリリースされました。皆様もうチェックしていただけたでしょうか?今年の変わり織り綿浴衣は、過去に好評いただいたデザイン「檸檬」の新色と、新柄として「八重椿」2色、「クレマチス」2色の5種類です。
小ネタ

【はじめて着物】帯揚げって何?基本の結び方・本結び

帯揚げの結び方の基本「本結び」。2回絡げて結んだ結び切りの形で、どのような着物にも結ばれる、必ずマスターしたい結び方です。今回は、この本結びの結び方をご説明します。どうしてもうまくできないときのチェックポイントなども満載。
カジュアル・普段着

着物コーディネート98:スタッフKeiの新色の色無地コーデ

都きもの町の色無地に、新色2色が登場しました!今回は新色の砂色(すないろ)を使用したスタッフコーデをご紹介します。京袋帯、半幅帯を合わせてお出かけに、紋を入れて礼装として、袴を合わせて卒業式の先生に!合わせやすく着用シーンも幅広い色無地は初心者さんにおすすめです。