3歳の男の子は、七五三ってする?しない?

七五三

こんにちは、きもの町スタッフのヤマジです。
七五三は三歳女の子、五歳男の子、七歳女の子というイメージがある方も多いのでは。
3歳の七五三は、女の子のお祝いとされる地域があるからだそうです。

ヤマジも元々「男の子の七五三って5歳だけでしょ?」と思っていましたが、
実際七五三の前撮りをしてみて、男の子の3歳の七五三、やってよかった!と思っています。
3歳男の子が七五三をする際、気になることについてまとめてみました!

3歳男の子は七五三しても良いの?

七五三は3歳、5歳、7歳という節目の年に、氏神様に参拝し、子供の健やかな成長を感謝し、長寿と幸福を祈願する行事です。

3歳は、男女ともに髪を伸ばし始める「髪置(かみおき)」、
5歳は、男の子が初めて袴をつける「袴着(はかまぎ)」、
7歳は、女の子が着物の帯を使い始める「帯解(帯祝い)」
の祝いとして行われてきたそうです。

ヤマジは『3歳の七五三は、女の子がする』地域出身の為、3歳の男の子の七五三をするのを迷いましたが、
子どもの成長をお祝いする行事なら、やってみたい!と思い、することを決めました。

じつは、弊店でも取り扱いのある、「小町」シリーズの七五三着物の可愛らしさに惹かれたのも理由です!

2022年入荷☆大人気柄が復刻!小町kidsブランド被布セット

数え年?満年齢?

昔は「数え年」で行うのが正式とされていました。
「数え年」とは、生まれた年を1歳とし、新年(1月1日)を迎えると1つ歳をとるという年齢の数え方です。
現在では、どちらでも問題ないとして、「満年齢」で行うことも多くなっているようです。

『数え年で七五三のお祝いをしたい』など、ご親戚のご希望もあるかもしれませんので、七五三については事前にお話をされるのも良いかもしれませんね。

何を着たらいいの?

三歳の男の子の七五三は、袴でも被布でも大丈夫。
お子さんのサイズに合ったお召し物をお選び下さいませ。

子どもちゃんなので、前撮り、実際のお詣りで日があくと、サイズが変わってしまう事も…
本番前には、襦袢、お着物の身上げ肩上げを調整したり、足袋や草履を試着するなど、サイズの最終チェックをなさってくださいね。

ヤマジも、直前に、着物の裾をくるぶしの辺りで合わせて、身上げを調整しました。お腹ぽっこりさんなので、前が少し上がりましたが、子供なので、少し短い位でも、軽快な感じで良いかもしれません。

▼クリックすると商品詳細ページに飛びます

▼京都きもの町オリジナル七五三着物「プチ リベルテ」シリーズ

  • 男の子 シャドーブルー、唐草ブルー
    男の子 シャドーブルー、唐草ブルー

  • 七五三袴セット
    七五三袴セット

下の写真は町スタッフ、イタノの息子ちゃん(満2歳標準体型)です。
写真館に、満二歳用の袴があったとのこと。
お子さんのお体のサイズのお召し物があるかのチェックも、事前にしておくとスムーズですね。

七五三3歳男の子袴黒色
七五三3歳男の子袴黒色

現在小学校に通う息子さんの写真を見ながら、イタノ曰く
「この時、子供はとても眠くて、頑張って撮れたのがこの写真でした。撮影直前におでこをぶつけて、それが写真に写っているのもいい思い出かな」
とのこと。

こういう、あどけない表情の写真を残せるのも、3歳七五三の良いところですよね。
子どもちゃんが誕生して2年が過ぎて、子供の日々の成長の記録を残す余裕が減ったご両親も多いと思います。
こういった機会があると、この頃を思い返してみることができますよね。

何をするの?いつするの?

七五三のお祝いですることとして、
「神社へのお詣り」、「記念撮影(当日や前撮り)」、「家族でお食事」など。

お詣りする日にちは11月15日が正式な日とされていますが、決まりではありません。
それにこだわらずに、10月や11月中のいずれかの土・日・祝日や
ご家族のご都合に合わせて決める事が多いようです。

前撮りなどは、寒い季節ではなく、オフシーズンに前撮りをすませてしまう、という方も増えているそうですよ。

混雑も避けられますし、11月~生まれのお子さんだと、数え年だと幼すぎたり、満年齢だと少し大きくなり過ぎた…など、お子さんによって色々な事情もあると思います。
ご家族で相談されて、決められるのが良いですね。

3歳男の子、七五三の前撮りしてみました

ヤマジの場合、七五三をする時期を考え始めたのは、1歳半頃でした。
子は11月生まれの為、既に数え年3歳を迎えており、
11月に、数え年で七五三ができるか、と考えた時、
七五三の着物を着こなすことが出来そうにない為、
一旦数え年での七五三は断念しました。

2歳過ぎた頃の12月に七五三も考えましたが、その頃には「イヤイヤ期」が始まり、
追って「パパイヤ期」も始まり日々くたくた…。

さらに、ヨダレが止まるのが遅い息子は、結局2歳半まで常にダラッダラでしたので、
数え年4歳の間に、七五三をすることにしました。

その後、言葉もだいぶ話せるようになり、
「トイトレ」や「イヤイヤ期」が落ち着いた、2歳9か月(数え4歳)に前撮りをすることになりました!

お子さんによって成長や体型に個人差がありますし、タイミングもそれぞれかと思いますので、良いタイミングで行われたら良いかと思います!

こちらの被布セットは購入した為、前撮りのタイミングも、我が家のペースで行えるのでとても気が楽でした。
お詣りも、11月中で、子どもの体調が良いタイミングで行こうと思います。

下の写真は、コンディションを整えてご機嫌の息子(満2歳9か月※15㎏)です。
着用しているのは、当時販売していた小町シリーズです。
お花が描いてあるのを気に入ったようで、息子が選びました。
身長86cm、商品は身上げ、肩上げ済ですが、追加で身上げ、肩上げしました。

ちなみにこの時、この動画を思い出しながら着付けをしました。

初めてのお着物に驚いてしまうお子様もいらっしゃるかと思いますので、お家で試着会をして、着物や足袋や草履に、慣れてもらっていた方が良いかもしれません。
ご両親も、着付けの練習になりますし、本番でスムーズに着付けができますよ!

▼その後、満2歳11か月、数え4歳でも男の子七五三をしました!

子供が成長して着物のサイズ感などもご紹介しています

お気に入りのキモノで素敵な思い出を

3歳男の子の七五三にお悩みの方に、少しでも参考になれば幸いです。
ぜひ素敵なお祝いをされて下さいね。

また、商品の詳細や、使い方などにつきましても、気になる点がございましたら、きもの町へお気軽にお問合せ下さいませ!!

京都きもの町の七五三特集では、最新の七五三着物や小物をご紹介しております!
たくさんのお着物や小物、お写真もご覧頂けますので、ぜひチェックしてくださいね。
>>七五三特集はコチラ

京都きもの町が、京都の老舗着物メーカー協力の元、七五三着物を作りました!
大人用の着物生地から「今着たい」色柄を厳選して、本格的な「着物」なのに今までと少し違う印象に。
家族で写真を撮ったりお出かけしたりが楽しくなる。特別な日の装いにふさわしい七五三着物です。
>>きもの町オリジナル petite liberté はコチラ

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました