着物コーディネート103:新スタッフつむつむの新作浴衣コーデ【2024年浴衣】

浴衣


夏はもうすぐ!新作浴衣コーデ

6月も半ばとなり、真夏日になる日も出て参りました。京都では祇園祭関連のニュースも流れて始めています。
そろそろ夏のイベントに備えて、浴衣の支度を始める時期ですね!
きもの町では、新しいスタッフも増えて浴衣シーズンに備えています。
今年のきもの町の浴衣は、女性だけではなく男性も新作がリリースされておりますし、新ブランドClarusの浴衣もすでに大変好評いただいております。他、飾り兵児帯や下駄、バッグなど、浴衣姿に欠かせないアイテムも次々に入荷中。
ぜひチェックしてみてくださいね。

今回は新スタッフの新作浴衣コーデをご紹介します。

======================
スタッフ:つむつむ
身長:約163cm
裄:約68cm
======================

きもの町オリジナルCoolpass浴衣「月下美人」

Coolpass浴衣の2024年新作、月下美人パープルと白い半幅帯のセットです。
お花のパープルに合わせて、紫系の帯留・二分紐セットをつけています。

後ろ姿です。紺と白の組み合わせは、夏らしくキリッとした印象。
ほぼモデル写真と同じコーデなのですが、着る人によっても雰囲気が変わります。
その人らしい魅力を引き出す浴衣です。

シックな紫系の髪飾りをつけ、帯結びはリボンパタパタ結びに。
後ろ姿に華やかさを添えました。

夏の京都の街並みにも合う、大人っぽさと華やかさのある浴衣姿です。

コーデに使用した商品はこちらからチェック☆↓↓
============================================
浴衣:CoolPass浴衣と半幅帯2点セット05.月下美人 ネイビー×パープル
帯留・帯締め:カラーガラス爪どめ帯留5バイオレット×藤色ラメ
下駄:刺繍下駄 マーガレットペールパープル
バッグ:編み籠バッグ蝶々
髪飾り:浴衣クリップ ダスティフラワー 4.ピンク
その他小物:スタッフ私物
============================================

新ブランド「Clarus」植物図鑑シリーズロサ・カニーナ

「ロサ・カニーナ ダスティピンク」しわ兵児帯コーデ

クラルスの植物図鑑ピンク系の「ロサ・カニーナ」、しわ兵児帯のセットです。
ごく淡いグレイッシュなピンクの地にペン画調の細い線で描かれた野茨の花々が流れるように配置されています。
甘すぎず、優しい雰囲気と個性を感じさせるコーデです。

セットの白い兵児帯の上に、グレーの飾り兵児帯を載せました。
ちなみに、この飾り兵児帯の商品写真はスタッフつむつむが担当しました。ぜひ商品ページもチェックしてみてください。

使い方はとても簡単!畳んで体に巻いてリボン結びをするだけです。
それだけでふんわりとニュアンスのあるリボンが出来上がります。

自分が手がけた商品を着用して楽しそうなつむつむ。
ふんわりお花の清楚なコーデです。

コーデに使用した商品はこちらからチェック☆↓↓
============================================
浴衣+しわ兵児帯セット:Clarus「植物図鑑」1.ロサ・カニーナ ダスティピンク
飾り兵児帯:C.グレー
下駄:刺繍下駄 マーガレットペールパープル
バッグ:編み籠バッグ蝶々
髪飾り:クリップ単品D.レッドパープル
その他小物:スタッフ私物
============================================

半幅帯

せっかくなので帯を変えて違ったコーデも着用。
ストロベリーカラーの半幅帯でくっきりとメリハリをつけてみました。

髪色とコーデの色を見た他のスタッフが「ラプンツェルみたいですね」と言ったので、少し意識しています。

編み込み風の髪型にして、お花の髪飾りを流れるように配置。
お花いっぱいの浴衣も雰囲気にぴったり。

前にもお花の帯飾りをつけたプリンセスコーデです。

コーデに使用した商品はこちらからチェック☆↓↓
============================================
浴衣:Clarus「植物図鑑」1.ロサ・カニーナ ダスティピンク
帯:単品「蝶 ストロベリー」
帯飾り:「お花帯飾り」 和風館
飾り兵児帯:A.ホワイト
下駄:刺繍下駄 マーガレットペールパープル
バッグ:編み籠バッグ蝶々
髪飾り:クリップ単品D.レッドパープル
その他小物:スタッフ私物
============================================

夏の楽しみはこれから☆きもの町の浴衣はこちらから

商品をよく知るスタッフから、知り始めたばかりのスタッフまで、皆で和装の楽しさをシェアする町コーデ、WEARで随時更新中です。
ブログでも詳しくご紹介いたします。
興味を持った商品は、ぜひチェックしてみてくださいね☆

また、きもの町のInstagramでは着用動画を公開中☆
商品の質感、着用感などはぜひ動画でお確かめください。

きもの町の浴衣

その他、きもの町の浴衣はこちら

京都きもの町浴衣館

0

浴衣

Posted by kimonomachi