2025年新作カシュクールワンピース浴衣が4月3日より販売開始!

2025年新作の高機能ポリエステル浴衣から、新たにカシュクールワンピース浴衣が登場しました!!
「大人の女性に美しく着こなしていただける浴衣を作りたい」「現代の生活に合った浴衣を作りたい」そんな思いから、浴衣としてもワンピースとしても着られる2wayタイプの浴衣を作りました。
カシュクールワンピースの上に浴衣の上衣を羽織り、付属の紐で結べば浴衣姿が完成します。ワンピースを浴衣と同じ前合わせで着用するカシュクールタイプにすることで、浴衣として着た時のラインがとても自然に仕上がります。(登録新案第3250847号)
洋服として着られる手軽さだけではなく、京都の着物屋さんとして浴衣ならではの美しさも追及した新しい浴衣です。
カシュクール浴衣開発秘話
かんたん着付けが可能な浴衣のニーズの高まり
夏はやっぱり浴衣が着たい!でも着付け方が分からないし、練習する時間もない!そんな風に思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
昨夏に行った2024年浴衣アンケートでも、着付けが簡単にできる浴衣のご要望が大変多く寄せられました。特に、一人で簡単に着られるセパレートタイプの浴衣やワンピース浴衣への関心が非常に高まっているようでした。
きもの町にはセパレート浴衣(二部式浴衣)があります
京都きもの町のかんたん着付けの浴衣として、すでにセパレート浴衣があります。巻きスカートタイプの下衣に、浴衣の上衣を合わせた二部式の浴衣です。
こちらのセパレート浴衣には、昨年から特に力を入れてきました。浴衣に慣れていない方や、中高生くらいのお嬢様でも着やすい点、通常のオリジナル綿浴衣と変わらないデザインで、一般的な浴衣と遜色ない着姿となる点が好評です。
このセパレート浴衣の人気のポイントを押さえた上で、さらに違った魅力を持つかんたん着付けの浴衣があれば、着用の幅が広がると考えました。つまり、着付けやすく通常の浴衣と変わらない仕上がりになる点はそのままに、下衣のデザインや素材感などを夏のワンピースに近づけるのです。

ワンピースタイプの浴衣はどんな時に誰が着る?
かんたん着付けのワンピース浴衣は、どういった方にニーズがあるのでしょうか?
一番に思い浮かぶのは、着付け初心者さんや和装に苦手意識を持っている方です。せっかくの夏なので浴衣は着たい、でも難しい着付けができないから踏み出せない。そんな方は、洋服感覚で着られるカワイイ浴衣が必要かと思います。
しかし初心者さんだけではなく、着付けができる方でも、手早く着替えられるならそうしたいという思いは強いようです。なぜなら、最近の夏は本当に暑い!イベントの時だけ浴衣を着て、用事が終わったらサッと脱いで帰れたらいいよね。そんな風に考える人はきもの町スタッフの中にもおります。そういう方は、着付けが簡単なのはもちろん、浴衣姿としても美しいものを求めていると思われます。
他には旅行先で着たい方、海外の方にお土産にしたい方なども考えられます。限られたシーンでしか浴衣を着られない場合、洋服としても着られるデザインであれば、着用の機会が増えそうです。
共通する思いは、せっかくの夏なので1度は浴衣を着たい!洋服と同じように簡単に着脱ができて、おしゃれで、浴衣としてもおかしくないものが欲しい!なのではないでしょうか。

京都きもの町が作るべきワンピースタイプの2way浴衣とは
以前からワンピースタイプの2way浴衣は、和装メーカーやアパレルブランドより多数販売されています。ワンピースや浴衣の形、素材、デザインは多種多様です。それらを比較し、ここまでご紹介してきたニーズを踏まえ、きもの町が作りたいワンピースタイプの2way浴衣をまとめました。
- 洋服としてもきれいで、浴衣として着た時にも自然な形のワンピース。
ワンピースとしては可愛くても、裾の広がりやスリット、ネックラインが浴衣の形に合っていないようではいけません。 - 上半身のデザインは肌が見えにくいもの。
ワンピースとして1枚で着るには、肌が露出しすぎない形の方が着やすいと思う方が多いようです。 - 浴衣にもワンピースにもマッチするテキスタイルデザイン。
洋風のシックな柄で浴衣として着た時に映えない、または和風すぎてワンピースとしては浮いて見えるデザインだと困ります。 - 快適で取り扱いやすい素材。
これはマストです。吸水速乾などの高機能素材だと、猛暑の夏でも過ごしやすくなるかと思います。 - 着方が難しくない形態。
「おはしょりを整える」「衿合わせをする」といった、浴衣の着付けならではの工程が少なくなると喜ばれそうです。
特に1の「浴衣として自然な形」という点は重要です。
京都の着物店としては、浴衣として着用したときに美しく見えないものを作るわけにはいきません。
色柄のデザインや素材感は、長年オリジナル浴衣を手掛けてきた蓄積がありますが、ワンピースは初めての試み。そのため、アパレル経験者で洋服のオシャレにも敏感なスタッフや、和裁の知識があり浴衣の構造を熟知しているスタッフなど、きもの町スタッフ総動員でワンピースの仕様を検討する必要がありました。何度もサンプルを作り直し、形が決まった後も、実際に着た時により良い着用感となるよう寸法を調整。ようやく納得の行く形が出来上がりました。
満を持して登場!きもの町の2wayカシュクールワンピース浴衣の特徴
ここまでの経緯を経て、今年2025年夏に京都きもの町オリジナルの2wayタイプの浴衣が販売開始となりました!
着方は簡単、ワンピース1枚できれいに着られておしゃれなデザイン、素材感も抜群というお客様のニーズと、従来の浴衣の良さを損なわず、夏の浴衣に新たな選択肢を提供したいという京都きもの町の思い。その両方が掛け合わさって、新しく誕生したカシュクールワンピース浴衣は、圧倒的に美しくそしてとっても簡単です。そのこだわりや工夫によって、実用新案登録済となっております。(登録新案第3250847号)
カシュクールワンピース浴衣の特徴を詳しくご紹介します!


洋服としても浴衣としても美しい形のワンピース

ワンピースは上品なカシュクールタイプにしています。V字のネックラインがエレガントな印象。
スカート部分はストレート~セミフレアくらいの形で、裾にかけてわずかに広がっていますが、ほぼストンとまっすぐなラインです。腰ひもでウエストマークできますので細見え効果もあります。
上半身は胸~肩が隠れるデザインなので、ワンピース一枚になっても安心です。
ワンピースは浴衣と同じ前合わせのカシュクールタイプを採用

カシュクールとは、前で左右の身頃を打ち合わせて着る形のことです。体に巻き付けるように着るのでラップ(wrap)ドレスといった呼称もあります。
カシュクールワンピースであれば、洋服でも人気の形なので着やすく、浴衣と同じ前合わせの構造なので浴衣としての着姿も自然です。
なお、洋服であれば一般的に女性物は右を上に重ねますが、こちらは和服の形式に合わせて左を上にしています。
通常の浴衣の着方は、画像のように右を下、左を上に重ねます。
カシュクールワンピースも、同じように重ねて付属の紐で結べばOK。




浴衣として自然な裾線

浴衣と全く同じ着方となっていますので、左側の裾が上に重なり、浴衣としてとても自然に見えます。
ウエストの紐をふわっと緩めに巻くか、タイトにするか調整が可能。浴衣らしく直線的なラインも実現できます。
通常の浴衣と比較しても、ほぼ変わらない自然なシルエットとなっています。
この裾のラインは非常にこだわりました。始めに筒状のワンピースでウエストを紐で絞るタイプと、カシュクールタイプの両方を試作。前者は裾がふわふわと広がってしまい、スカートとしては可愛いのですが浴衣らしさには欠けます。浴衣としての自然な美しさが何より重要と考え、カシュクールタイプになりました。


ワンピースとしてもエレガントで動きやすい裾幅

裾の重なりは深めにできていますので、タイト過ぎず、ワンピースとしても美しいふんわり感があります。何より、はだけて足が見えるということもありません。
洋服と同じ感覚で座ったり歩いたりしても、上品なスタイルを保ちます。
この点はきもの町スタッフが何度も検証した点です。「浴衣の着付けに慣れていない方は、和服での所作にも慣れていないのではないか」「お祭りやフェスで着るのなら、立ち歩きの際にはだけにくいほうが良い」と考え、サンプルを着て立ったり座ったり大股で歩いたりし、パターンを改良しながら最終的な寸法を決定しました。

浴衣姿に影響しないネックライン

ワンピースの後ろの襟ぐりは、やや深めにあいています。これは、浴衣として着た時にきれいに見えるように考られたものです。
大人の女性浴衣の場合、「衣紋(えもん)を抜く」といって、衿の後ろを少しあけて着ると美しいとされています。そのため、一般的な洋服のように後ろの襟が詰まっていると、浴衣を着た時に衣紋からワンピースの襟が見えてしまいます。
浴衣としての着姿に影響しないよう深めの襟ぐりにしました。もちろん、ワンピース1枚で着た時にあきすぎて違和感があるということもありません。涼し気でほどよいネックラインになっています。


オリジナル浴衣と共通の大人の女性を美しく見せるデザイン

色柄は今年の新作オリジナルポリエステル浴衣と共通です。
浴衣としても、ワンピースとしても美しく見えるよう、伝統的な和のニュアンスと洋風のモダンな印象を兼ね備えたデザインとなっています。配色は最もこだわったポイントで、何度も調整し、今っぽくて美しい配色を追求しました。
アジサイ セルリアンブルー/ディープネイビー
ありきたりな印象にならないよう、葉は輪郭線を描かず色で表現しています。グラデーションを入れることでお花がぽおっと浮かびあがるような効果があり、着る人を美しく引き立たせます。






ダリア ネイビー/コバルトグリーン
全体的には大輪のお花が並んだ大胆な模様に見えますが、手描き風の線の表情と余白のバランスによって、すっきりと見える絶妙な柄行きとなっています。






快適な高機能ポリエステル素材

快適に過ごしていただけるよう、素材には吸水速乾ポリエステル素材を採用。こちらもオリジナル浴衣と共通です。蒸れやすいというイメージのあるポリエステル浴衣でしたが、サラッと清涼感と爽快感を感じられるとご好評いただいています。自宅の洗濯機で洗うことも可能で、洗濯時にもシワになりにくく、吸水速乾だから乾きやすい!快適なだけではなく、お手入れ楽ちんなのもうれしいポイント。
洋服と同じように気軽に取り扱える浴衣です。
付属の紐だけでOKの簡単着付け

着方はとっても簡単です。
洋服の時に着るインナー(カップ付きロングキャミソールや、チューブトップなど)の上からワンピースを着ます。右が下、左が上になるよう重ねて、もともとついている紐を腰に結ぶだけ。
兵児帯の結び方は、説明書がついているので安心。体に2周巻いてリボン結びをするだけで、ふんわりと可愛く仕上がります。
今後、詳しい着方のコツや、サイズが合わないけどどうしても着たい時のアレンジ方法なども、改めてブログでご紹介します。
お楽しみに~!
きもの町のカシュクールワンピース浴衣はこちらから
新発売の2way浴衣をご紹介しました。お気に召していただけそうでしょうか?
現代の女性のニーズをしっかりと見つめ、京都の着物店として作るべき浴衣の美しさを考え抜いた新スタイルの浴衣です。「たとえ大変でも伝統的な着付けをしなければいけない」という考え方を吹き飛ばす、圧倒的な美ラインと着やすさ!「着付けはできないけれど、夏はやっぱり浴衣が着たい」と思ったときに、きもの町の浴衣を選んでいただければ嬉しく思います。
夏の浴衣に新たな選択肢を提供するカシュクールワンピース浴衣、ぜひチェックしてみてくださいね!
高機能ポリエステル素材カシュクールワンピース浴衣

通常の浴衣はこちら
共通の色柄・素材使用の通常の浴衣もあります。単品、セットから選べる上にサイズも豊富です。
体に合わせて着用できる伝統的な着付けがしたい方は、こちらがおすすめです。

京都きもの町の浴衣一覧

その他、きもの町の浴衣はこちら

ブログはこちら
きもの町の公式ブログでは着方や帯結びについてご紹介しています。
浴衣の帯はどうやって結ぶの?しわふわ兵児帯はカンタンというけれども、きれいに結ぶコツはある?海外の人には何と説明したらいい?
そんな初心者さんのために、きもの町の公式ブログでは小物や帯結びについてご紹介しています。一部、英語・中国語対応しているので、海外の方にも安心。
ぜひこちらもチェックしてみてください!