2025年新発売のカシュクールワンピース浴衣を着てみよう!
2025年新作の高機能ポリエステル浴衣から、新たにカシュクールワンピース浴衣が登場しました!!
「大人の女性に美しく着こなしていただける浴衣を作りたい」「現代の生活に合った浴衣を作りたい」そんな思いから作られた、浴衣としてもワンピースとしても着られる2wayタイプの浴衣です。
特徴や開発秘話など詳しくはこちらのブログで↓
今回はカシュクールワンピース浴衣の着方や、ちょっとしたコツをご紹介します!
カシュクールワンピース浴衣のきれいな着方

着方はとっても簡単。カシュクールワンピースを着て、浴衣の上衣を羽織り、付属の紐で結べば浴衣姿が完成します。
下着は洋服の時に着るインナーでOKです。
- インナーを着ます。
カップ付きロングキャミソールや、チューブトップなどがあると良いかと思います。 - ワンピースを羽織ります。
- 左脇に紐通し穴があります。
- 右の衿先についている紐を、左脇の紐通し穴に通します。
- 左の身頃を上に重ねます。
- 両方の紐を後ろに回し、クロスして前に持ってきます。
- 前で結びます。ゆるみなく体に沿うくらいに引き締めてください。
- ワンピースとして着られました!
普通のカシュクールワンピースの着方と同じです。
次に浴衣として着ていきます。
- 少し裾を引き上げておくと、裾が広がらず浴衣としてきれいなシルエットになります。
- 背中部分のシワも、脇に寄せておくと美しくなります。
- ウエストの紐のあまりが長い場合は、邪魔にならないよう挟み込んでおくいいでしょう。
- 浴衣の上衣を羽織ります。
- 背中の縫い目が中心に来るよう合わせておくときれいです。
- 右が下、左が上になるよう重ねます。
- 背中に紐がついていますので、前に持ってきます。
- 紐を結びます。ここもゆるまない程度に締めてください。
- 紐の端がヒラヒラしないよう挟んでおくと良いです。
- 胸元と背中のシワを脇に寄せておくとスッキリします。
- 浴衣として着られました。
最後に帯を結んでいきます。
- 端から腕の長さ分くらいを取ります。
- 巻き始めます。
- 2周巻いたら引き締めます。
- 帯の上の位置でしっかりと結びます。
- 結び方はリボン結びです。
- 長い方のたれを屏風だたみします。
- 畳んだ束をリボンの結び目の下に通します。
この時、全部引き抜かずに、結び目の下に挟むだけにします。 - もう片方のたれも通します。
- 束を1枚1枚広げて、形を整えます。
- フリルがたくさん重なっているように整えると可愛いです。
- 結び目を持ち右回りにまわします。
- 背中に結び目がまわり、前面を整えたらOKです。
きれいに着られましたか?
サイズが合わない!そんなときの着方アレンジ
カシュクールワンピース浴衣はワンサイズのみとなっております。適用身長は155~165cm程度(ご体型により多少変わります)。身長が合わないけど、簡単でおしゃれなワンピース浴衣を着たい!そんな時は着方を工夫すればある程度は対応可能です。
低身長さんはブラウジング
身長が低くて裾がついてしまう場合はブラウジングすればOKです。
ブラウジングとは裾を引き上げて、ウエスト部分でふわっと自然なたるみを作ることです。
- 身長150cmくらいの方が着ると、裾が床についてしまいます。
- 紐の上に引き上げます。ちょうどいい裾の長さになるまで持ち上げてください。
- そのまま後ろも引き上げます。
- 1周して内側も上げます。
- 腰紐の上のたるみを整えます。
- 裾が短くなりました。
腰紐の上に引っ張り上げる感じです。
または、ご自宅で裾上げしてしまうと良いと思います。
高身長の方はぺチパンツと合わせて
背が高いと、どうしても裾から足が出てしまいます。ワンピースとして着る場合はそれでもいいのですが、浴衣として着る場合はすねが出ていると違和感を覚えます。

足が出るのが気になる場合は、下にペチコートパンツやロングのアンダースカートを合わせます。

浴衣として着るとこんな感じです。

着物好きの間で人気の、着物の下にフリルのスカートやぺチパンツを合わせるスタイルの流用です。


ワンピース浴衣のスタッフ着用動画作成中
いろんな体格のスタッフがワンピース浴衣を着てみました。
サイズ感やアレンジした着方を動画でご紹介しますので、お楽しみに!

伝統的な着付けにこだわらず浴衣らしい美しさを実現!きもの町のカシュクールワンピース浴衣
今回は新作のカシュクールワンピース浴衣の着方をご紹介しました。
夏の浴衣に新たな選択肢を提供したいという京都きもの町の思いによって新しく誕生した浴衣は、形が圧倒的に美しく、着方はとっても簡単です。
ぜひ試してみてくださいね!
高機能ポリエステル素材カシュクールワンピース浴衣

通常の浴衣はこちら
共通の色柄・素材使用の通常の浴衣もあります。単品、セットから選べる上にサイズも豊富です。
体に合わせて着用できる伝統的な着付けがしたい方は、こちらがおすすめです。

京都きもの町の浴衣一覧

その他、きもの町の浴衣はこちら
