着物初心者

着物初心者
小ネタ

【はじめて着物】京袋帯・名古屋帯の結び方:基本のお太鼓結び2「お太鼓柄/ポイント柄編」

京都きもの町の京袋帯で基本のお太鼓結びの方法をご紹介。今回は部分的に柄付けをされた「お太鼓柄(ポイント柄)」の結び方をご説明します。
小ネタ

【はじめて着物】京袋帯・名古屋帯の結び方:基本のお太鼓結び1「全通柄編」(動画解説あり)

きもの町スタッフと一緒にレッスン!基本のお太鼓結び(一重太鼓) きもの町で毎年新作をリリースしている京袋帯。「普通の名古屋帯は結べるけど、京袋帯はどうするの?」「京袋帯で調べても着付け方が分からない!」という方もいらっしゃるかと思います。き...
小ネタ

【はじめて着物】帯締めの基本の結び方「本結び」と帯留のつけ方をご紹介!

帯締めの本結びと帯留のつけ方を徹底解説!人気記事「帯留め・帯締めってなに?」のリニューアル記事です。帯締めや帯留についての説明や画像がより詳しく分かりやすくなりました。
小ネタ

【はじめて着物】1人でもキレイにできる浴衣の着方/着付け方動画ポイント解説

浴衣の着付け方動画がアップされました。町スタッフが自分で着るときの手順を極力シンプルに紹介しています。 今回は動画の補足として、事前準備や、着付け中のポイントをご紹介します。 自分で着付けにチャレンジする方、着せてもらう予定だけれども流れを知っておきたい方の参考になれば幸いです。
小ネタ

今すぐ浴衣で出かけたい!1人でもカンタン浴衣・帯の着方/着付け方集(一部英語・中国語対応動画付き)

困ったときにお役立ちの着付け動画・ブログ豊富な京都きもの町 浴衣シーズンになりました!京都きもの町では、たくさんの素敵な浴衣だけではなく、浴衣の着付け方や帯結びを紹介するブログや動画が豊富です。英語・中国語対応可能なスタッフもいますので、な...
小ネタ

着せ替え猫で遊びながら着付けを学びましょう

よく友人から「浴衣はどうやって着るの?」「浴衣を着るために何を準備すればいいの?」「浴衣と着物はどう違うの?」と聞かれています。きもの町での海外からのお客様も浴衣や着付け小物を購入しますが、どう使えばいいのか分からないことが多いです。 こう...
浴衣

浴衣姿がワンランクアップ🎀飾り兵児帯の結び方

浴衣の帯にふわふわ華やかさを添える飾り兵児帯が入荷しています。今回は、飾り兵児帯の結び方やアレンジをご紹介します。
浴衣

【2024年新作浴衣】セパレート浴衣に新柄続々登場!

夏はやっぱり浴衣が着たい!でも着付け方が分からないし、練習する時間もない! そんな方におすすめ、セパレート浴衣(二部式浴衣)の2024年新作がリリースされています。 デザインは新柄「ヒマワリ」2色の他、3月に販売開始した2024年新作浴衣と共通の「檸檬」新色「八重椿」2色「クレマチス」2色の7種類。さらに、過去の通常の浴衣で人気の柄を新たにセパレート浴衣として製作しました。豊富なデザインから選べてカンタン着付け。今回は、新作セパレート浴衣についてご紹介します。
小ネタ

【はじめて着物】帯揚げって何?基本の結び方・本結び

帯揚げの結び方の基本「本結び」。2回絡げて結んだ結び切りの形で、どのような着物にも結ばれる、必ずマスターしたい結び方です。今回は、この本結びの結び方をご説明します。どうしてもうまくできないときのチェックポイントなども満載。
着物

きもの福袋のサイズの選び方。私に合うのはS?M?L?LL??

オリジナル洗える着物「きもの福袋」。どのサイズが自分に合うかわからない こんにちは。きもの町スタッフのK子です。当店で大人気の「きもの福袋」。毎日たくさんのお客様よりお問合せをいただき嬉しい限りです。 オリジナル洗える着物 単品 クリックし...