"はじめて着物"

浴衣

はじめて着物:きもの町オリジナル★カシュクールワンピース浴衣の着方(日・英・中対応動画あり)

2025年新発売!簡単・美ラインのカシュクールワンピース浴衣を着てみよう! 2025年新作の高機能ポリエステル浴衣から、新たにカシュクールワンピース浴衣が登場しました!!「大人の女性に美しく着こなしていただける浴衣を作りたい」「現代の生活に...
小ネタ

【はじめて着物】京袋帯・名古屋帯の結び方:基本のお太鼓結び2「お太鼓柄/ポイント柄編」

京都きもの町の京袋帯で基本のお太鼓結びの方法をご紹介。今回は部分的に柄付けをされた「お太鼓柄(ポイント柄)」の結び方をご説明します。
小ネタ

【はじめて着物】京袋帯・名古屋帯の結び方:基本のお太鼓結び1「全通柄編」(動画解説あり)

きもの町スタッフと一緒にレッスン!基本のお太鼓結び(一重太鼓) きもの町で毎年新作をリリースしている京袋帯。「普通の名古屋帯は結べるけど、京袋帯はどうするの?」「京袋帯で調べても着付け方が分からない!」という方もいらっしゃるかと思います。き...
小ネタ

はじめて着物:京袋帯って何の帯?どんな結び方があるの?名古屋帯の種類と結び方まとめ

※こちらは、過去記事『はじめて着物:名古屋帯の一種・京袋帯って何の帯?どんな結び方があるの?』の再掲載となります。 京袋帯(きょうふくろおび)とは きもの町で毎年新作をリリースしている「京袋帯(きょうふくろおび)」。京袋帯とはどんなものなの...
小ネタ

【はじめて着物】帯締めの基本の結び方「本結び」と帯留のつけ方をご紹介!

帯締めの本結びと帯留のつけ方を徹底解説!人気記事「帯留め・帯締めってなに?」のリニューアル記事です。帯締めや帯留についての説明や画像がより詳しく分かりやすくなりました。
小ネタ

【はじめて着物】1人でもキレイにできる浴衣の着方/着付け方動画ポイント解説

浴衣の着付け方動画がアップされました。町スタッフが自分で着るときの手順を極力シンプルに紹介しています。 今回は動画の補足として、事前準備や、着付け中のポイントをご紹介します。 自分で着付けにチャレンジする方、着せてもらう予定だけれども流れを知っておきたい方の参考になれば幸いです。
小ネタ

【はじめて着物】大人の兵児帯の結び方「文庫結び」

女性の浴衣帯といえば、半幅帯が一般的。ですが、最近は兵児帯(へこおび)の人気も高まっています。今回は基本の兵児帯の結び方「文庫結び」をご紹介します。手順は半幅帯と共通ですが、兵児帯の幅の広さ、やわらかさを活かして、ふんわり仕上げます。
小ネタ

【はじめて着物】帯揚げって何?基本の結び方・本結び

帯揚げの結び方の基本「本結び」。2回絡げて結んだ結び切りの形で、どのような着物にも結ばれる、必ずマスターしたい結び方です。今回は、この本結びの結び方をご説明します。どうしてもうまくできないときのチェックポイントなども満載。
小ネタ

【はじめて着物/半幅帯のすすめ0】半幅帯のゆるまない・落ちない巻き方と色々な結び方まとめ

半幅帯で気軽にかわいい帯結びを楽しみたい方から、よく「そもそも上手な巻き方が分からない」「結び目が緩んで落ちてくる」「三角に折るってどうするの?」といったお問い合わせをいただきます。 そこで今回は、基本中の基本、半幅帯がしっかりと締められる巻き方をご説明します!
小ネタ

【はじめて着物】腰紐の畳み方:できそうでできない五角形畳みを覚えやすく解説☆

着付けの重要アイテム腰紐。保管の方法として一般的な五角形に畳む方法をご紹介します。五角形畳みができなかったスタッフもこれで習得!紐がきれいに保管でき、次の使用時にも使いやすい五角形畳みを分かりやすくまとめました。